昨日は文化の日。芸術の秋ということで,楽器吹きには忙しい1日でした。
本番前のこと
先週後半のこと。服薬中の薬が変更になったのか,季節の変わり目なのか,風邪みたいな症状に陥ってしまいました。未だに治っておりません。
頭はひどいわ,鼻もひどいわ,喉もひどいわ,お腹もひどいわ,な感じです。
幸い唇・口周りの筋肉の状態は悪くはなかったので,音はまあまあいいのですが,持続力がほぼない状況,って感じでした。
「本番大丈夫なのか?」と思いながら,本番を迎えることとなりました。
まずは小学校の周年記念行事。
午前中は,いつもの練習場所で使わせてもらっております小学校の周年記念行事として,コンサートに出演しました。
10:00スタートの演奏会,早いスタートは慣れません…。
ただ,小学生・中学生・大人の方も楽しんでもらえた様子なので,よかったのかな,なんて思いました。
自分ですか?まあ悪くはなかった感じですが…。
ここら辺でスタミナはかなり減っておりました…。
午後は小樽市文化祭
終了後,楽器を文化会館に運び,小樽市文化祭です。(上の写真は,別個に譜面台があるときに作れるミュートホルダー)
昼食は取りましたが,体力はもう限界(滝汗)
本番はひどすぎました。ミュートを落としてしまいました。唇が持ちませんでした。定期演奏会より疲れました。
反省点ばかり残る演奏会でした…。
思ったこと。
ソーシャルの時代において
小樽市役所の公式FBがこんなことを書いていたのです。
文化の日ですよ,って宣伝しているのに,この小樽市文化祭の宣伝はなし。
う〜ん,ちょっとな,なんて思いました。宣伝さえしてくれればこちらもシェアしたのに,なんて思っておりました。
せっかく公金を使ってイベントをしているのですから,しっかり宣伝してもらいたいものです。
な〜んて1市民が思いました。
1日2公演する高校生は凄いです…。
笑ってコラえてで吹奏楽がブームになり,吹奏楽がメジャーな存在になりつつあります。
吹奏楽に積極的な高校は1日2公演したりする高校もあります。
そんな高校生は本当に凄いな,と心底思いました。
若いからなんでしょうかねぇ…。それが出来るのも。
あ,降り番あるからなのかな,と思いつつ。
コメント