私自身,ウィンタースポーツたるものは,ほとんど出来ない人間ですが,オリンピックは冬季もついつい見ちゃうんですよね。
個人的には,カーリングとアイスホッケーは外さないようにして,あとは時間に応じて見ていく感じです。
ネット上で色々と騒がれていますが,個人的見解をちょいちょい書いていこうかと思います。
税金の無駄遣いじゃないのか?
【五輪】「税金泥棒!」選手を罵倒するメダルキチガイ達 – Togetterまとめ
選手の4年間をまるごとサポートするようなスポンサーとかパトロンになるのならともかく、普段は興味も持たずに知らんぷりで、4年に1度だけしか応援しないくせに税金税金とうるさい方々。 …
確かに,オリンピック派遣等で税金が使われているのは事実です。しかし,普段のトレーニングなどは,選手の自腹であることを忘れてはなりません。
ましてや冬季オリンピックの代表選手は,企業・スポンサーのサポートが非常に薄いのが現状です。本当に手厚くやってくれるのは,ジャンプの雪印メグミルクぐらいじゃないでしょうか。
おそらく,夏季オリンピックの代表選手を羨ましく思いつつ,「自分は自分」ときっちり割り切り,トレーニングに励んでいるのが現状ではないかと思います。
資金繰りなど本当に努力しているんだろうな,と強く思います。
昨日のノルディック複合の荻原次晴の涙は,そのすべてを物語っている涙ですよね。「松岡修造とそっくりだ」なんて言っている人も結構いますが,あの涙・熱さの本質的なところは全く違うところ,選手の苦労している姿を間近で見ているところにあるなと思い,私もウルッときました。(この記事を書こうと思ったのも,荻原次晴の涙を見て書こうと思ったのです。)
不景気により,企業のサポートが薄くなってしまったのが大きな要因ですが,景気がちょっと浮揚した今,企業はスポーツに少しお金をかけてもいいのではないか,と思うのです。
スポーツのレベルアップにより,文化レベルも上がるのですから。安易に物事を捉えてはならないと思うのです。
競技後の選手の表情
「負けたのにヘラヘラと『楽しかった』はあり得ない」 竹田恒泰氏の五輪選手への「注文」が賛否両論 : J-CASTニュース
ソチ五輪で日本人選手の活躍が期待される中、「明治天皇の玄孫」竹田恒泰氏による選手への「注文」が賛否両論を呼んでいる。 …
竹田氏は、選手のコメントについても物申す。「予選落ちしてヘラヘラと『楽しかった』などと語った選手」を問題視し、負けた際のコメントとして「思い出になったとか、楽しかったなどはあり得ない」としている。選手の発言くらい自由でいいのでは、との反論には「日本は国費を使って選手を送り出してます。選手個人の思い出づくりのために選手を出しているわけではありません」と返す。
一連の発言は口調こそ「命令的」のものが多いものの、あえてツイートした背景には「世界の舞台で活躍するアスリートには、日の丸を背負った自覚をもって、立派に振る舞って欲しい」との思いがあってのことだという。インターネット上では「おっしゃる通りですね」「国の代表だからなこれは正論」と賛同の声がある。
竹田恒泰氏の言い分は分かります。『国費を使っている以上,代表選手としての自覚を持て』という主張は,真っ当な主張だと思います。 ただ,選手には選手の思いがあると思います。
選手がオリンピックに出場する意義として,結果を求めることも勿論ですが,日本代表としてその競技を広報することもあるのではないか,と思うのです。
例えば上村愛子選手の場合,「メダルとれなくてあんな笑顔でいれるなんて信じられない」なんていう批判もありますが,彼女の笑顔の裏には「モーグルって競技は楽しいんだよ。例えメダルを逃しても,相手を賞賛するためにも笑顔でいなきゃ。」をいう思いがあったのではないか,と思うのです。
世界各国の選手の表情(スノーボードが顕著な例ですが)を見ていると,『競技を楽しむ』ことを忘れていないように思えました。スポーツって本来そうあるべきものだな,なんて思いました。
マスコミの選手へのインタビューを見ていて
一方,悔しがった表情を見せていたのは,スピードスケートの長島圭一郎選手・加藤条治選手。
あからさまに悔しい表情を見せており,おざなりな対応。「何あれ,考えられない。」なんて思った人もいることかと思います。
あれに関しては,マスコミが選手の気持ちをしっかり受け止められなかったことが大きな原因かと思います。取材者が,該当競技に対して勉強不足ではないのか,インタビューのやりとりを見る度に思います。
マスコミもウィンタスポーツに対して人的余裕が無いのではないか,と思うのです。(本来ならば,スポーツ記者として,そこまで勉強して欲しいと思うのですが…)
そういうときこそ,スペシャリストの登場なのではないか,と思うのです。例えば…
加藤じろう直営!「語りべ」通信
氷上の格闘技の「語りべ」 …氷上の格闘技の「語りべ」
加藤じろう氏は,東北楽天ゴールデンイーグルスのホームゲームの実況でなかなかな『迷言』を放つことで有名ですが,アイスホッケーの実況をさせたら,アジアNo.1と言われるぐらいの実況をしてくれるフリーアナウンサーです。
こういうスペシャリストに実況なりインタビューなりさせれば,選手からもっといい言葉を引き出せるのではないか,とスマイルジャパンの試合後インタビューを見る度に思います。
各局が相当な予算をかけているのですから,こういうスペシャリストなフリーアナウンサーぐらい起用してもいいのではないでしょうか。
私のぼやき。
だからさー,アイスホッケーの実況といえば加藤じろうなのにー。 せめて,男子決勝だけでも加藤じろう氏希望。 #fujitv #ソチ五輪
— on-chan@頭痛肩こりがつらい… (@onchan51) 2014, 2月 11
コメント