STINGER5でとりあえずカスタマイズしたこと&テーマカスタマイザーのお話。

この記事は約3分で読めます。

ヘッダー画像の削除

ヘッダー画像でスペースが取られるのがちょっと嫌なので(アメブロとかでヘッダー画像をでかでかと載せているものを見てしまうと,嫌気を感じるんですよね。),ヘッダー画像は削除しています。
いい画像があればなのですが,なかなか見つからない&作ろうとしない(笑)のもあります。

ファビコンの入れ替え

私は自分で描いたonちゃんのファビコンを作っているので, それをまず入れています。
面倒臭いので,テーマ付属のアイコンを『logo2.ico』にして,該当のアイコンを『logo.ico』にしてアップロードしております。
決して『rogo.ico』にしちゃダメですよ。(私このテーマでやってました(滝汗))

SNS周り

デフォルトではTwitterのdata-viaが空(当然ですよね。)なので,そこにユーザーネームを入れる作業も必要ですよね。
STINGER3はsns.phpとsns02.phpに入れれば良かったのですが(その昔はもうちょっと違いましたよね。),STINGER5はsns.phpと『sns-top.php』に入れる必要があるのが要注意点です。

テーマカスタマイザーが使えないんです。

状況は以下の通りです。

  • BlogへのログインIDとFTPのログインIDは違うID。
  • そのためデフォルトパーミッション755にすると,テーマカスタマイザーは勿論,外観→テーマ編集の編集すらできない状況。
  • というわけで禁断の777にしてみると,外観→テーマ編集の編集はできるが,テーマカスタマイザーは相変わらず使えない状況。

って感じだったんです。こうなったらTwitterで広く求めてみようと。

#stingerは余計でしたが(笑)するとENJIさんから


プラグイン…。確かに50個ほど入れているプラグインを一つ一つチェックは…と思いましたが,ここはやらなくては,と思い頑張りました。結果,


アクセス解析プラグイン『Counterize II』が悪さをしておりました。
こいつです。
WordPress › Counterize II « WordPress Plugins

最新版リリースから3年ほど経っているのですね。そりゃあダメですね。
というわけで『WordPressのテーマカスタマイザー動かないな』と思ったら,『Counterize II』が入っているかどうか見てみてください。そいつが悪さをしている可能性があります。

コメント

  1. […] カスタマイザーのお話。 | 一介の数学屋の独り言 https://blog.on-chan.com/archives/1608 […]

  2. Affinger導入とテーマカスタマイザー | ITナレーターのプロジェクト日誌 says:

    […] クされる始末・・・(笑) そこで、同じ事例がないかググってみたところ、 どうもプラグインが原因とか??? STINGER5でとりあえずカスタマイズしたこと&テーマカスタマイザーのお話。  […]

  3. […] クされる始末・・・(笑) そこで、同じ事例がないかググってみたところ、 どうもプラグインが原因とか??? STINGER5でとりあえずカスタマイズしたこと&テーマカスタマイザーのお話。  […]

タイトルとURLをコピーしました