Android機器(GALAXY Note3&Nexus 7)のWi-Fi接続の不調が解決!Kasperskyが問題でした。

タブレット端末
この記事は約4分で読めます。

あ,MNP計画だったのですが,GALAXY Note3(docomo版)にしました。MNP一括1円は強烈でしたし,GALAXY Note Edgeは微妙でしたし,Xperia Z3はいいんですけどね。

状況について

GALAXY Note3はここ2週間,Nexus 7はここ1ヶ月,Wi-Fi接続の調子が悪かったのです。
症状としては

  1. Wi-Fiマークは付いていて,しばらくはインターネット接続が出来るが,しばらく経つとインターネット接続が出来なくなる。(ここが相当深刻…)
  2. docomoWi-Fiスポットに手動でしか繋げられない&接続がすぐ切れる。

こんな感じです。

docomoショップに行ってみました。

そんなわけでdocomoショップに行ってみたのです。初期不良の可能性もあるかな,と

ちなみに9月末にMNP相談したときに対応してくださった店員さんでした。


研修生マーク外れていました。出世したのですね。
結局のところ,ハードウェアの問題か,ソフトウェアの問題か,どちらかと言われて,まずはハードウェアの問題を疑うべく,セーフモード起動。
問題ありませんでした。こうなるとソフトウェアの問題。
店員さんから「ここだけの話ですけど,同じような問題で悩んでいる人もいるはずなので,検索してみると解決策が出て来るかもしれないですよ。」
まあショップですから,そこまではやってくれないのは織り込み済みです。ただ,店員さんの誠実な姿勢に好感が持てましたね。いい店員さんです。Mydocomoで来店予約するときに,対応する店員さんも予約できないものかと(笑)

(ここからが本題)検索してみました。

検索したところ,やっぱり同じような問題を抱えていた人がいたものでして。
価格.com – 『通話品質とwifiがよければね・・・』 サムスン GALAXY Note3 SCL22 au のクチコミ掲示板
“WIFI Power Save Mode” …

なるほど。*#0011#→”WIFI Power Save Mode”のオフですか。
やってみました。そんなに変わらないような気が…。(ここで解決すると,ハードウェアの問題ですからね。)
ふと思ったんです。こういう時ってセキュリティ対策ソフトが問題であることが多いんですよね。私が入れているのはKaspersky。
そこで,Kasperskyも入れての検索。ありました。たっぷりありました。
galaxy note3 ソフトウェア更新後Wi-Fiがつながりません。 – Yahoo!知恵袋

危険サイト診断が問題だったのですね。よし,やってみましょう。

やり方。

2014-11-08_02_51_25
Kasperskyを開いて,設定画面に進みます。
2014-11-08_02_52_14
危険サイト対策を選択。
2014-11-08_02_52_55
危険サイトブロックを外します。これでおしまい。
一晩寝かせてもWi-Fiはしっかり繋がっています。GALAXY Note3に限らずNexus 7も調子よくなりました。
この2機種が解決できたので,もしかするとAndroid機器でKaspersky使っていて「Wi-Fi繋がらないんだけど。」とか「Wi-Fi切れるんだよね。」という問題はこれで解決できるのかもしれません。是非とも試してみてください。(他の機種でも同様の問題を抱えていて解決している例がありました。)
そういえば,
2014-11-08_02_53_29
こんなこと言われていますが,「そんなの関係ねぇ!」って感じです。

GALAXY Note3いいですね。

このキャプチャー,GALAXY Note3で撮ったのですが,かなり便利ですね。Sペン。
キャプチャー撮って,Sペンで加工して保存。そしてDropboxに自動アップロード。
もうですね,Sペンがいいですよ。これに慣れると他が使えなくなるんですね。
GALAXY Noteのヘビーユーザーの気持ちが何となく分かりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました