私の進学指導の原点となった地,静岡へ【2015春青春18きっぷ珍道中②】

2015春青春18きっぷ珍道中
この記事は約6分で読めます。

青春18きっぷ
 
3月28日,懐かしの地であり,私の進学指導の原点となった地静岡へ向かう旅となりました。
前日,おサイフケータイの不調でGALAXY Note3を修理に出すというアクシデント。代替機Xperia Z1で乗り切ることとなりました。

始発で京都へ。

遅くとも4時45分には頑張って起きようとした私。無事起きれました。(起きれなかったらその時)

旅の始まり。

on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


始発の京都行きに無事乗れました。長い時間楽しむためにも重要ですね。
【1本目】摂津富田→京都(京都行き普通列車)
意外に混んでいました。青春18きっぱーも結構見受けられました。(大阪からの始発はこれですからね)
乗換検索のため,JR時刻表(勿論アナログの)でパラパラ。最短距離で静岡に行くのならば米原方面に直で行けばいいのですが,芸がないのと到着が早すぎるので,別ラインを検索。
ここでJR時刻表に付いている地図がメチャクチャ役に立つのです。時刻表だけではよく分からないので。
お!湖西線!琵琶湖1周!これにします。

地味だけど便利そうな湖西線

 

これには乗らずに。 on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


京都について先に来たのが東海道本線米原行き普通列車。意外にもボックスシートでした。
青春18きっぱーもこっちに乗る人がほとんど。やっぱりですね。
1本回避して湖西線に乗りました。
【2本目】京都→近江今津(永原行き普通列車)

琵琶湖。

on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


西から見る朝の琵琶湖はなかなかいいものでした。写真じゃ分かりにくいですね。
列車から駅の時刻表を見ていたのですが,1時間に2本から4本出ているじゃないですか。1時間に1本ぐらいしか出ないのかな?と思いきや,意外にも本数あるじゃないですか。これにはビックリしました。
終点まで乗っていってもいいのですが,次の乗換が始発になる近江今津で乗換です。

琵琶湖をぐるっと

【3本目】近江今津→米原(米原行き普通列車)

乗換。始発からなので座れます。
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


案外混んでいたことにビックリしました。なお,近江塩津駅で進行方向が変わります。
まあ特段これといったことはありませんでした。琵琶湖も見れませんでしたし。

そろそろ朝ご飯を食べたい…

【4本目】米原→名古屋(豊橋行き新快速列車)
流石メイン路線。混んでます。
ボックスシートでした。(と言っても2席型のボックスですが。)
名古屋過ぎるとかなり混むだろうな,と思うのですが,大丈夫なのでしょうか?
…大垣辺りで人だらけでした。大垣⇔名古屋間は座りにくくなっております。
朝食をモーニングにしようと考え,とにかく検索。
モーニング発祥の地一宮にするか,ベタに名古屋にするか,かなり迷いましたが,座っている時間を長くしたいため名古屋にしました。

朝ご飯

名古屋駅周辺を歩き回った結果,ここにしました。

遅い朝食はモーニング。

on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


基本はバーなのですが,モーニングもやっているお店です。
名古屋錦 Dance Show 【ボンドガール】
バーだけあって,飲み物は美味しかったです。食べ物について言うと名古屋のモーニングとしては少ない方ではないかと思います。ただ,これで420円,お得感はあると思います。

静岡県に入る

ここからは移動あるのみです。
【5本目】名古屋→豊橋(豊橋行き新快速列車)
名古屋から岡崎辺りまではやや混んでいましたが,岡崎を過ぎてくると空いてきました。まあその前はかなりな混み具合でしたが。
名古屋をちょっと出ると田舎な感じ。3大都市圏でもこうも違うんですね。
何か違和感があるな,と思ったら電気がついていなかったんです。日が入ってこない駅のホームに入ると暗かったのです。経費削減のためでしょうか。
豊橋に着く前に検札が来ました。別会社路線からの乗り入れとかがいるからですかねぇ。
あ,電気がつきました。
【6本目】豊橋→浜松(浜松行き普通列車)
乗換時間3分。豊橋ダッシュでした。久々のダッシュです。
電気がついたり消えたり,という感じぐらいです。
【7本目】浜松→清水(興津行き普通列車)
久々のロングシートでした。
これまでボックスシートで体力を温存していたので頑張れました。あと,楽しみなお昼ご飯もあるので(笑)
島田駅で青春18きっぱーは降りていきました。島田始発の熱海行き普通列車に乗るためですね。私は清水で降りるので乗りっぱなしで十分ですが。
この電車は電気つきっぱなしでした。地方だからでしょうかねぇ。

三保の松原を見る

船に乗っています。
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


私が進学指導で生きていくと決めた土地,清水。
その時三保に住んでいたのです。
当時は三保の松原ってあるんだ,という感じでして。住んでいた時に一度行きましたが。
で,再訪したいと思っていた時に世界遺産に選定。大阪に移住したのでこの機会に,と思い再訪しました。

8年ぶり。

on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


まずは鐘庵でお昼ご飯。桜エビのかき揚げそばは当時よく食べました。

桜、5分咲きといったところです。
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


そして御穂神社へ。今年初桜です。お参りもしました。

on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真


羽衣の松を通って。いやあ人がたくさんでした。8年前の元日に行った時はこんなに人いなかったのに…。

この富士を見たかったのです。
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


三保の松原!!天気も良かったので,富士山がしっかり見えました。

ホテルに向かう。

清水駅に戻り,最後の1本。
【8本目】清水→吉原(熱海行き普通列車)
清水か静岡辺りで宿泊しようかと思ったのですが,この旅を決めた時には全て満室。
部活帰りの高校生とか買い物帰りの方とか旅行帰りの方とかでかなり混んでいました。由比辺りでだいぶ空いてきました。
流石東海道本線。ドル箱路線ですね。

ここをキャンプ地とする。

on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


で,ホテルに到着。お疲れ様でした。自分。

まとめ

通常運賃
摂津富田→京都 390円
京都→近江今津 970円
近江今津→米原 970円
米原→名古屋 1320円
名古屋→豊橋 1320円
豊橋→浜松 670円
浜松→清水 1490円
清水→吉原 500円
計 7630円分の乗車。5260円お得に。
(青春18きっぷ外)
清水→三保(水上バス&バス) 500円
三保→清水(路線バス) 360円
明日は来た道を戻る感じになりそうです。

番外編・晩ご飯

これだけの貧乏旅行をしているので,ご飯ぐらいはちょっと贅沢して,と。
隠れ家 万福 (カクレヤマンプク) – 吉原/うどん [食べログ]
ここにしました。

晩ご飯。おでんが美味しいです。
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –

餃子&ご飯。

on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –


ん?うどん屋じゃない。
おそらく昼はうどん屋,夜は鉄板ダイニングの営業なんでしょうね。おいしゅうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました