昨夜はチューボーですよの黒木華さんの回を見て「黒木華さんいいよねぇ」と思いながら寝ました。黒木華さんのほんわかなキャラクター,いいですよね。それでいて変幻自在の演技が出来るんですよね。好きです。
あ,「幕が上がる」見ていない(滝汗)
で,朝8時30分過ぎにホテルを出て,
富士山を見て,出発です。
乗換なしは楽です。
【1本目】吉原0859→浜松1053(浜松行き普通列車745M)
時間的にはギリギリになる浜松行き直通列車。(これを逃すと直通列車は昼過ぎまでありません。)
やっぱり混んでいました。(三島始発なので淡い期待をしていたのですがね。)
富士駅を過ぎたところで放送が。
「この列車は6両編成で運行しておりますが,静岡より先は後ろ3両を切り離して3両で運行致します。」
まあそんなもんですよね。そんなもんです。ええ,地方はそんなもんです。
2時間近くの乗車,ロングシートだとちょっとキツいですね。やっぱり人間は列車の揺れが苦手なんですよ。
そういえば昨日列車に乗っていた時に列車内でバランス崩して転倒したご婦人も,揺れでやられたんですよね。幸い私の柔らかな(笑)身体がクッションとなり大ごとにならずに済んで良かったです。
浜松でお昼ご飯
浜松と言えば浜松餃子。
昨日の夜も餃子食べた覚えがありますが,今日も餃子にしてしまいました。
ライス・スープ・ゆで卵食べ放題。良心的なお店でした。
@onchan51 18きっぷですか?行き先の豊橋はカレーうどんが有名ですね。
— todotantan☆(。¯灬¯。)トド (@todotantan) 2015, 3月 29
あ,そっか,豊橋カレーうどんにしても良かったですね。
アクトシティ浜松も外観だけ見ました。ここは吹奏楽の浜松選抜大会以来です。
ここからはとにかく移動
大阪に17時に着きたかったので,ここからはとにかく移動です。
【2本目】浜松1220→豊橋1254(豊橋行き普通列車5939M)
静岡方面からの青春18きっぱーがある程度いました。(この方たちはダッシュで乗り込みますからね。私もそうですが…)早めに駅ホームに入っていて良かったです。
ちなみにもう1本早いのにも乗ろうと思えば乗れたのですが,接続が悪かったため1本後にしました。(乗り鉄あるある)
そんなに混んでない様子なので,豊橋ではスムーズに乗り換えできそうです。(逆にこの後が恐い…)
【3本目】豊橋1303→大垣1431(大垣行き快速列車5507F)
ここもそんなに問題なく乗り換えできました。1時間半座れるのと座れないのでは,体力の消耗度に大きな差が出るんですよね。
外は雨が降ってきました。ちょいとヤバいですね。夜までには止んで欲しいものです。
そうそう,浜松から米原にかけてのボックスシート,いいですよね。背もたれを押すor引くことで前後変えれるので。北海道の普通列車にはない構造ですね。(特急とか指定席のある列車は,チケットホルダーの関係でこの構造に出来ないですが)
寝ます。
【4本目】大垣1441→米原1516(米原行き普通列車3225F)
おはようございます。
いつの間にか人が増えています。どこから人が現れたのでしょうか?
車掌さんが巡回に来ました。第3セクターありますしね。
30分ほどの乗車,これでJR西日本エリアに戻ることとなります。
【5本目】米原1518→大阪1642(播州赤穂行き新快速列車3283M)
ここが勝負所でした。米原ダッシュかけることとなりました。と言っても隣のホームまででしたが。
座れないかな,と思いきや12両編成。そりゃあ座れますよね。
中学生(多分)のワイルドな座席確保。お見事でした。
1時間半座れるのは大きいです。JR西日本のドル箱路線であるここもボックスシート。JR北海道はJR東海やJR西日本を見習った方が良いと思います。経営の効率化のために,何でもかんでもロングシートにすればいいものじゃありません。
わざわざ大阪に行くのはヨドバシカメラに寄りたかったからです。充電ケーブルが限界よろしくモードだったので。
後は新大阪で飲み会の後,自宅に戻りました。
まとめ
通常運賃
吉原→浜松 1940円
浜松→大阪 5080円
大阪→新大阪 160円
新大阪→摂津富田 220円
計 7400円分の乗車。5030円お得に。
コメント