実は昨日まで香川のうどんにしようと思っていたのですが,「広島まで来たんだから宮島に行かなきゃ」と昨日の旅の間ふと思い,計画変更となりました。
眠たいです。もうちょっと寝たかったのですが,夜映画を見ることを考えると,7時過ぎには出ないとなりませんでした。(本当は7時前に出たかったのですが…)
宮島へ向かう。
広島電鉄の路面電車に乗り,広島駅から宮島口駅まで向かいました。
【1本目】広島0750→宮島口0820(岩国行き普通電車629M)
通勤時間帯なのでそれなりの混雑はあります。春休みなので学生が少ないのは幸いでした。クロスシート座れましたし。
市街地を離れて瓦屋根の家が多く見えてくるとだいぶすいてきました。五日市〜廿日市を過ぎてくるとのんびりとした風景が見れます。
広島市内観光はまた今度にします。今シーズンあと2回以上は広島に行く構想はあるので。勿論試合のある日に。
宮島観光
高校2年以来の宮島・厳島神社。時間も限られているので「厳島神社は見る」というテーマのもとの観光にしました。
【2本目】宮島口0825→宮島0835(宮島航路)
青春18きっぷで唯一乗ることが出来る船,宮島航路。これを思い出して宮島観光にしたのです。
大鳥居と桜。
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –
6時満潮,12時干潮だったので,海水はたっぷりありました。今度は干潮の時に行きたいものです。
宮島に着いて。
入ります。
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –
厳島神社に入りお参りして。
なかなか面白い画が撮れました。
人気者。
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –
鹿もいっぱいいました。
【3本目】宮島0935→宮島口0945(宮島航路)
ここから宮島ダッシュをかけましたが,体力不足により0949の糸崎行き普通列車は断念。次の電車にしました。とともに,呉線ルートを検討となりました。
聖地巡礼
【4本目】宮島口1003→広島1031(広行き普通列車638M)
いい感じの乗り継ぎがないため,結局のところ,昨日は「断念する」と言っていたはずの呉線ルートにすることを決定。
ここら辺もなかなか混んでいました。以上。
広島に着いてちょっと時間があるので,カープロードを歩きながら聖地巡礼。
黒田お帰りなさい!!新井ですか?えーとー(以下略)
赤い!
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –
カープカラーのローソンを発見!全国で2店舗しかないらしいです。(ローソンでバイトしていた人の情報)
聖地に着きました。グッズショップやっていました。黒田のハイクオリティーユニフォームがありませんでした。入荷未定とのことです。マエケンかカピバラ買っておけばよかったか?
呉線に乗る
【5本目】広島1130→広1214(広行き安芸路ライナー5628M)
車両は3月14日のダイヤ改正に合わせて採用された新型の227系『Red Wing』。新品なのでとっても綺麗です。乗れて良かったです。
新型車両「227系」の車両愛称名導入について 「Red Wing(レッドウィング)」:JR西日本
呉線は海沿いを通るルートで,瀬戸内海を楽しむことが出来ました。
山陽本線沿いに比べ都会チックな沿線でした。こういう一面も見ることが出来たのは収穫でした。
【6本目】広1218→三原1340(三原行き普通列車136M)
久々の全面ロングシート。中吊り広告はカープ一色でした。赤ヘルきっぷの広告も発見。この赤ヘルきっぷ,大阪からも出してもらいたいんですよね。JR西日本&広島東洋カープさん。私使いますよ!
この列車は前乗り前降りのワンマンカー。うん,田舎ですね。駅舎もだんだん田舎になってきました。
眠たくなってきました。寝ます。
乗換でダッシュする体力がないので…
おはようございます。
駅そばのつもりがうどんの食券を買ってたorz
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –
三原駅で駅そばを食べようとしたらうどんの食券を買っていた私orz うどん茹でられている時に気付きました。何かまとまった湯切りの音だな,と思ったらうどんでした。
疲れていますね。一昨日自宅で寝ているのですが,旅行疲れですね。流石に4日間普通列車乗りっぱなしなのは体力奪われますね。
と言うわけで乗換を少なくするルートに。
1355で三原→福山→岡山→相生→姫路→大阪で行けば最速ルートで18時半の「幕が上がる」もギリギリ間に合うのですが,乗換4回なのと,大阪駅で迷子(一昨日新大阪駅で迷子になりましたw)になって結局間に合わなくなる可能性も考慮して断念。
三原→播州赤穂→大阪の乗り換え1回ルート(30分遅くなります。)&梅田でお買い物(バスタオル・身体洗いタオル・靴)&レイトショーで「幕が上がる」鑑賞コースに。
【7本目】三原1415→播州赤穂1705(播州赤穂行き普通列車430M→1924M)
う ど ん だ け で は た り ま せ ん で し た 。 三原名物たこめしです。
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –
うどんだけでは足りませんでした。この旅で初の駅弁です。三原名物たこめしです。たこめし飯色々あれど三原のたこめしが元祖とのことです。
この路線は長かったです。とにかく長かったです。眠かったです。福山から岡山にかけて意識がありませんでした。ええ,寝てました。
東岡山を過ぎると赤穂線。赤穂線も昨日「断念する」と行ったはずなんですがねぇ。まあこれが青春18きっぷの旅,と言うことで。
今思えば赤穂線はちょっとだけ乗ったことがありまして。「ああ,岡山もちょっと外れるとのどかだな」なんて感じた覚えがあります。
ん?赤穂線,単線なんですね。それじゃあ山陽本線ルートよりちょっと時間かかりますよね。
さて,播州赤穂駅の乗り換え時間は1分。車両隣にいました。
新快速も始発から乗れば楽ちん
【8本目】播州赤穂1706→大阪1843(草津行き新快速列車3510M)
新快速は始発から乗るとまず間違いなく座れます(例外多々あり)。特に播州赤穂なんて地味な駅が始発だと,前に乗っていた列車より車両の数が増えるので,座れないことは少ないです。実は青春18きっぱーに優しい駅の1つですよね。
この時間帯になると通勤時間帯にぶつかる頃。「へっへっへ〜,座れるんだぜ〜。羨ましいだろ〜。」なんてね。まあ始発から乗っていますからね。
山陽本線と合流する相生で多数の人が乗り入れます。やっぱり新快速は始発乗車に限りますね。
姫路辺りを過ぎると流石都会。もう人だらけです。
ご飯を食べて映画を見て
夜ご飯は肉!明日からダイエット頑張ります(滝汗)
幕が上がる、見ますよ!
on-chanさん(@onchan51)が投稿した写真 –
『幕が上がる』も公開終了ギリギリで見ることが出来ました。藤村忠寿さんが素の演技でした(笑)
まとめ
(青春18きっぷ外)
中電前→広島駅(広島電鉄) 160円
通常運賃
広島→宮島口 410円×2
宮島口→宮島 180円×2
広島→三原 1320円
三原→大阪 4750円
大阪→摂津富田 260円
計 7510円分の乗車。5140円お得に。
5回分合計34780円分の乗車。結構乗ったんですね。
5回分のまとめ記事を近日中にUPします。
コメント