YOGA TABLET 2 開封の儀(写真多いです。)

タブレット端末
この記事は約2分で読めます。

先日,ちょっとした不注意によりNexus 7を落としてしまいタッチパネルが故障。
これが買い換えのタイミングと思い,LenovoのYOGA TABLET 2(8インチ・Android・SIMフリー)を購入しました。

初期不良件数の多さが気になるのですが…

これを買おうか迷った理由として,初期不良の多さが気になりました。
ただ,4つのスタイルに出来るのと,安いのとで決めました。

開けました。

20150704_194505.jpg
amazonで購入しました。コンビニ受け取りはとっても便利です。
20150704_194616.jpg
SDXCカードを保護フィルムも購入。
20150704_194756.jpg
箱がなかなか格好良かったです。
20150704_195009.jpg
イーブックの2160円チケットはamazonでも付いていました。イーブック使ってみようかな,と。
20150704_195235.jpg
開封!!
20150704_200214.jpg
SIMカードとSDXCカードを挿入。

問題発生。

この個体では64GBのSDXCカードが認識せず。
強引にFAT32ファイルシステムとの情報がありましたので,FAT32にして,と。(この情報をインターネットで入手していたので,SDXCカードを購入したのです。)
20150704_202856.jpg
無 理 で し た(重要)
と言うわけで,GALAXY Note3に入っていた32GBのSDHCカードをYOGA TABLETに。64GBのSDXCカードはGALAXY Note3に入れ替えました。
20150704_205802.jpg
いえい!
20150704_210021.jpg
64GBの使い道をどうしようかな,と。音楽データ入れますかな。

電源オン!

ちょっと充電して,電源オン!
20150704_200817.jpg
言語の設定をして。
20150704_200846.jpg
ネットワーク設定(Wi-Fi接続)をして。
20150704_201042.jpg
Googleアカウントを設定。
20150704_201220.jpg
え?もうおしまい(笑)
あっさりしすぎです(笑)
20150704_201345.jpg
最初にやることはシステムのアップグレード。基本ですね。

LTEの設定も楽ちん

20150704_202046.jpg
IIJ mio使いの私。APNもワンタッチで設定可能。
20150704_202347.jpg
初期設定は3Gになっているので,4Gに変える必要があります。

アプリデータがデカいものはSDに移動。

20150704_211329.jpg
内蔵が16GBなので,デカいデータを入れると大変なことに。
できる限りSDカードに逃がしたいと思っていたところ,Kindleが逃がせることが判明。
と言うわけで,Kindleは逃がしました。これはデカいです!

使用感

太くなっているところがグリップ感があって,横持ちが持ちやすいですね。
横で見る時はなかなかいい感じでした。
ちょっと発熱が気になります。
まあ使ってみないと分からないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました