ここ最近,退職しましたエントリーが流行っているのですが,私が退職したのは半年前。
ここはちょっと対抗しようと「移住して思ったこと」エントリーでも書いてみます。
実は住みよい街,摂津富田。
茨木市の学校勤務なので,住所も茨木市にしたいと当時は思っていたのですが,不動産営業をやっている友達から摂津富田の街を勧められ,摂津富田に住むこととなりました。
で,摂津富田なのですが,これがまた住みよい街なんですよね。
まず普通列車しか止まらないせいなのか,適度に都会独特の喧騒感がないんですよね。
これは地方に住んでいた人間にとって大きなポイント。落ち着いて住んでいられるのは大きいです。
マンションだというのも大きいんでしょうね。精神衛生上優しいですね。マンションというものは。
家から出て少しするとこじんまりとした飲食店街。穴場となる飲食店もあり,これも結構いいものです。
摂津富田を勧めてくれた友達・不動産屋さんに感謝です。
食べ物が美味しい
これも大きなポイントです。
近場でいうとここら辺。
京都や大阪に出るとこんなお店。
美味しいお店が多いですね。都会は。やっぱり調理技術を磨いているからでしょうね。
北海道の場合は「素材で勝負」というお店が多いですからね。「こうやって食べさせるんだ」とも思いました。
北海道が恋しくなったらびっくりドンキーもありますし。(徒歩圏内)
たこ焼きも美味しいですし。こういうのはハッピーですね。
こっち来て調子良くなっています。
勤務校の生徒さんに言われたのが「顔色良くなってきましたよね。」
はあ,そうなんですね。確かにこっち来てから,調子良くなってきたような気がします。何となく。
何故か何となくは分かっているつもりですが,調子良くなっているのはいいことですよね。無事是名馬とも言いますしね。
人との繋がりは大事
都市部にいるからこそ,人との繋がりは大事ですよね。何もかにも一人で出来るわけじゃないですし。
こっち来てからも,同業者に限らず人との繋がりも結構出来て,いい生活を送っているように思えます。
様々な業界の人とコミュニケーション取れることは,教育に携わる者として大事なことですし。
時間とお金の余裕があれば,様々な集まりに参加したいと思っておりますが…。
誰かの言葉を借りますが,「収入の余裕は精神の余裕。」全くですよね。
人生楽しみます。
これが一番大事ですよね。
楽しんでいきたいと思います。
コメント