というわけで高1・2生編もやりますよ。『受験生のやるべきことシリーズ(高1・2生編)』!
というわけで,こちらも第1回のテーマは『代ゼミデータリサーチVol.3を使おう!』
こういうデータ本だと,この学部は全国にこれだけある,こんなところにもあるというのが分かることでしょう。
やっぱり日本全国を見てほしいんですよね。いろいろな大学がありますし。
ちなみに私の高校時代,九州芸術工科大学も一時期気になっていました。この大学の存在を見つけたのもこの本です。高校2年から3年にかけては,この本が愛読書でした。
そんなわけで本題,使い方です。
(1)前に書いたとおり,全国にこんなに大学があることに気づくこと。
(2)自分の行きたいところと,現実のラインのギャップに気付くこと。ちなみに,偏差値ランクは(高1・高2模試の偏差値)-5~10で比べること。浪人生がいない分,偏差値は高く出るので。
(3)ある程度の大学に目星をつけたら,さっそく現代の文明の利器,インターネットで検索すること。レベルだけではわからないこともたくさんありますし。そして,特に興味があれば資料請求すること。
(4)数多くの大学を調べること。ただし,勉強時間は確保しつつ…。これも勉強といえば勉強ですが,大学に受かりたければ教科の勉強(特に英・数)はしっかりと。
とりあえずこんなところでしょう。気付いたら追記します。
コメント