OSC2013 Hokkaidoに参加しまして

baserCMS
この記事は約4分で読めます。

9/14に札幌コンベンションセンターで行なわれた,OSC(オープンソースカンファレンス)2013 Hokkaidoに参加しましたので,参加レポートを書かせて頂きます。

移動の道中

7:30にはバスに乗らないと,1発目のセミナーに間に合わないため,早あまを断念しつつ家を出ました。
7:30過ぎ,無事にバス乗車。小樽⇔札幌間のバスはSAPICA・KITACA利用可能。SAPICA,とっても便利ですよね。ショッピングでもうちょっと還元率上がればいいのですが。(地下鉄・バス・路面バス利用時10%でも充分高いといえば高いですが。)
8:30過ぎに札幌着。この日,弟の結婚式のためホテルに荷物を置きました。朝早くからの対応,とっても助かりました。
9:00にさっぽろ駅にて地下鉄乗車→大通駅乗換→東札幌駅着→徒歩で10分強。無事に(9:25頃らしい(写真から))札幌コンベンションセンターに到着しました。
札幌コンベンションセンター
約2時間弱,近いようで遠いですね。車だったらもうちょっと楽なのですが,如何せん駐車料金が…。
会場内でうろうろしながら,時間まで過ごした感じです。

Raspberry Piのセミナー

1コマ目はRaspberry Piのセミナー。ずっと前から気になっていた一品でしたので,このためにも寝坊できませんでした。
Raspberry Piの購入方法・Google Groupsのお話,使用用途,Waylandのお話,本の紹介…
ん?話題が変わってきたぞぉ。
・・・・・・
ヘルメットを被りだしてきたぞぉ。
Eject?……Ejectコマンドユーザー会!
朝一から大爆笑ものでした。あっきぃさん(根室出身),すごい方ですわ。見習いたいです(笑)
ちなみにここです。Ejectコマンドユーザー会。http://eject.kokuda.org/
あ,あとJapanese Raspberry Pi Users Groupも。http://www.raspi.jp/

WordPressのセミナー

魔界のWordPress
こんな出で立ちのお二方によるWordPressのセミナー。魔界のドン・キホーテで衣装を調達→人間界に降り立ったとのことです。
私としてはこれが1つのメインとなるセミナー。お話としては,wordpress.comとwordpress.orgのお話とテーマについてのお話。
20分で終わってしまった(プレゼンあるある。私もあるある。)ので,残りはKtai Styleプラグイン開発者の池田百合子さんも交えての質問タイム。なかなか濃い質問タイムでした。内容ほぼモロ忘れですが(汗)
確か,manabiテーマはテーマ作成初心者向けにいいテーマらしいとか。

お昼はブース見学ツアー

OSC初参加の私。お昼は主催者開催のブース見学ツアーに参加しました。
MySQLとPostgreSQLの争いとか,色々なCMSのお話とか,色々な企業さんのお話が聞けたことは大きな収穫でした。
あ,さくらインターネットの田中社長と直接お目にかかれたことも。あと,さくらのクラウドチケット2万円分も。

LPICのセミナー

実はこのOSCもLPICから知ることとなったため,このセミナーには参加しました。
LPICレベル1対策のお話を聞くことが出来たのは,大きな収穫でした。
今年度or来年度には何とか取得したいものです。

CMSについてお話を聞く。

実はbaserCMSがとっても気になっていた私。セミナーに参加したかったのですが,弟の結婚式で絶対に無理。LPICのセミナー修了後,何とかお話を聞こうとしていたところ,エガシラリュウジさんから色々と聞くことが出来ました。
その際思ったことがこちら。

お互いがお互いの良さを知りつつ,更に良いものにしていこうとするのは,とっても良いことですよね。私も両方使ってみて,研究してみたいものです。

今後の見通し

  • 色々な勉強会に積極的に参加(WordPress系は必須)し,色々な人と知り合う。人とのつながりはとっても大事。
  • プログラミング言語の勉強(php・学生時代にC言語勉強したのでC++・金になるSQL)
  • IT系資格を取得する(LPIC or ITパスポート or 基本情報技術者)
  • IT系に関する見識を広げる。

まとめ

ノートPCを持ち込んだのですが,使う機会が全くなく,ただの荷物となってしまいました。ノートPCでメモすることもアリですが,タイピング速度が…。
それ以上に必要なものはただのノート。デジタルなセミナーですがアナログなノート,とっても大事ですね。後悔しました。
全体的に充実した1日でしたが,弟の結婚式のためライトニングトーク・懇親会に参加出来なかったのは心残りでした。ええ,Eject見たかったですとも。ジャンケン参加したかったですとも。
懇親会参加に向けて,IT関係の知り合いも広げなくては,と思った次第です。そうでないとね…。
あ,あと私,本職は高校の数学科教員なのであしからず。ここら辺は完全に趣味の領域です。もしかすると,もしかするかもしれませんが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました