初四国!高松でうどんと温泉を味わう。【2015冬青春18きっぷ珍道中②】

この記事は約18分で読めます。

私の記憶が確かならば、4時前に一度起きたのです。
「ああ、まだ余裕あるな。これだったらちゃんと目覚ましにも気づくでしょ」と思い、5時に起きれば良かったので、ちょっと寝たのですよ。
・・・
6時15分でした。
・・・
あああ…。

とにかく急いで高松に向かう

1本目 0641摂津富田→0644茨木

最初から頭の使いどころです。何せプランの見直しから始まりますから。
摂津富田→高槻→新快速下り方面の折り返し乗車(フリーきっぷだからこそ出来る技)が最速と判断したんですよ。
で、京都方面のホームに立ち、最終確認で時刻表を見ると、新快速は休日運休というのを見る。
急いで大阪方面のホームに飛び乗りました。

2本目 0652茨木→0844姫路

ここで時刻表との格闘です。
どこかでワープするか?
ジョルダン乗換案内20151230235858.png

相生→岡山で新幹線とか(う~ん微妙)、
ジョルダン乗換案内20151230235912.png

姫路→岡山で新幹線とか(これは高い)、
明石→姫路スーパーはくととか(これは非現実的)。
結局普通列車と心中しました。
振り返ると、あと20分早く起きていれば、接続のいい大阪発新快速→姫路→岡山←これも休日運休でした。

3本目 0910姫路→0929相生

DSC_0004.JPG

とりあえず朝食。中華そばを使ったえきそばで、テレビでも紹介されたらしいです。
・・・
ていうか,何故食べてるんだ?うどんのためにお腹空かせる予定だったのに。
・・・
2度寝した自分の行為に反省するのみです。
あ、乗車位置は3両目~6両目です。相生バトルで乗換しやすいように。
幸運なことに席に座ることは出来たのです。ほんとラッキィ池田です。

4本目 0933相生→1039岡山

この短時間乗換&相生バトルをとにかく避けたかったのですが、やむを得ないです。
何とか席に座ることが出来ました。長距離移動で席に座れるかは結構大事ですし。
やっぱり相生には早めに乗り込むべきですね。それか時間かかってでも赤穂線使うか。

5本目 1053岡山→1144高松(マリンライナー17号)

初の四国はこの列車で乗り込むこととなりました。(ちなみにコロプラ上では2度目なのですが、それは強引に位置登録したためでして)
混雑する情報を入れておりましたので、指定席もアリか?とは思ったのですが、1階席は展望が悪いので自由席にしました。
DSC_0011.NEF

 瀬戸内海、良かったです。ただ、帰りの方がいい写真撮れましたので、そっちの写真を多めに、と。

高松観光はリーズナブル!

とっても素敵なことでん

今回の青春18きっぷの旅で温泉には入ろうと情報収集していたら、ここがヒットしまして。
ことでん温泉乗車入浴券継続販売のお知らせ

往復640円+入浴料600円が1000円に。これはリーズナブルと思い、これで移動することとしました。
DSC_0020.JPG

丸亀うちわ(昔の教え子から教えてもらいました)が切符になるのは素敵ですよね!

うどんを喰らう

香川県もというどん県に来たからには、讃岐うどんを食べなくては、ですよね。
というわけで、うどんを喰らってきました。
DSC_0025.JPG

1軒目は琴電瓦町駅から歩いて20分ほどの「さか枝」さん。かけうどん中+野菜天で300円!安い早いうまい!(キン肉マン)
『ここを食べずして讃岐うどんを語るなかれ』と言われるほどのお店。
回転率が非常に高いので、待ち時間もそんなに長くなかったです。
手打うどん さか枝 | うどん | うどん県 香川県観光サイト

DSC_0033.NEF

2軒目は琴電花園駅から歩いて5分ほどの「手打十段うどんバカ一代」さん。なかなかないメニュー、釜バターうどん。490円。
『カルボナーラみたい』との言葉通り、和風カルボナーラなお味。コショウがいい感じに効いてておいしゅうございました。
讃岐 うどん|手打十段うどんバカ一代

(反省)うどんの食べ巡りをするならば,小で食べることですね。

仏生山温泉に入る

もう一つのメイン、仏生山温泉に行きました。
DSC_0036.NEF

仏生山駅から歩いて10分弱。
DSC_0038.JPG

着きました。
DSC_0039.JPG

入って受付したら、仏生山温泉のはんこを押されました。
なるほど!これはいいですね!
温泉は普通に温かい温泉もあるのですが、ぬるま湯と水風呂の中間ぐらいの温度の温泉もあり、長くはいるのにはもってこいの温泉でした。
長風呂したかったのですが、ことでんに乗っている間に思いついたことがありまして、やや長く入って出ることとしました。

ローカル線の苦悩

ローカル線はホント苦戦していますよね。
あの手この手使って、何とか生き延びようとしているところがありますよね。
あまちゃんの舞台となった三陸鉄道まだしも、地方鉄道はJR・私鉄ともに苦戦していますよね。
JR北海道の普通列車大幅削減はその1例ですよね。
ことでんも乗客を増やそうと苦悩していますよね。
DSC_0040.JPG
これは今回使ったものですが、
DSC_0041.JPG
これなんてことでんに何もプラスについてならないですよね。むしろマイナス。
これの根底には、地方都市中心部商店街も苦悩しているのがありますよね。
都心部は中央回帰の動きが強くなっていますが、地方は車社会ですから、郊外型の流れは止まらないですよね。
おまけ。
DSC_0042.JPG
 南沢奈央さんに見とれて手を挟んじゃいますよ(笑)
ん?南沢奈央さんって香川県出身でしたっけ?
南沢奈央 – Wikipedia

埼玉県出身じゃないですか。何故に?って思っちゃいますよね。
この写真撮ったのも,ドラマ『高校入試』の時の南沢奈央さんが素敵で,思わず撮ったんですよね。
ででで,「南沢奈央」で検索かけると『劣化した』が3位に来るんですよ。
今もいいじゃないっすか!太鼓持ちの達人以来見ていないですけど。

急遽思いついた一手

ことでん乗っている間に思いついたんですよ。
「この際宇野線完乗しよう」と。
仏生山駅から高松築港駅の中でプラン考えればいいじゃん、なんて適当なことを考えたら、やっぱりダメでしたね。
高松港から宇野港までフェリーに乗って、宇野駅から完乗するプランを本命で考えたのですが、高松築港駅に着いたのが16時28分。
高松港発が16時20分。
8分+α遅れでした。
確か50分発だったような…(ここら辺がMr.ノープランの本領)
というわけでJRのみで行くこととなりました。

6本目 1640高松→1718茶屋町(快速マリンライナー)

DSC_0045.JPG

快速マリンライナーはグリーン席もあるので、アテンダントさんが出迎えてくださいます。(行きは直接自由席に行ったので分かりませんでした。)
グリーン席は乗車券も買わなくてはならないので断念。まあ、青春18きっぷ席券で乗れたら乗りますよね。実際。
というわけで、帰りもJRで瀬戸大橋を渡りました。
乗車時はちょうど夕暮れ時、いい風景を見ることが出来ました。
DSC_0049.JPG

 工場の風景がまた良かったです。
DSC_0048.NEF

で、茶屋町駅で下車して、宇野線完乗のため乗り換えです。

7本目 1740茶屋町→1812宇野

DSC_0052.JPG

 この電車で宇野線完乗です。
ここら辺接続悪いのは仕方ないですよね。ローカル線の宿命…。

折角だから宇野駅を降りてみる

宇野駅を降りました。
宇野港周辺は都会でした!
しまむらがあります!
DSC_0056.JPG

 ヤマダ電機もあります!(ちなみにちょっと買い物してしまいました。クイックルワイパーハンディ)


2015/12/31現在667円。ヤマダ電機テックランド玉野店では570円。よっしゃ!
あ、こんなものもありました。
DSC_0055.NEF

 温泉。ここも入ってみたいですね。
DSC_0054.JPG

 入口から建物まで遠すぎる(笑)

8本目 1842宇野→1905茶屋町

特にないです。

9本目 1909茶屋町→1929岡山

マリンライナーほどではないですが、それなりに人が乗っていました。
そういえば、岡山高松間は通勤圏だ、なんて話を聞いたことがあります。
それあるんですかねぇ。

岡山グルメと言えば?

思いつかなかったのですよ。というわけで…
DSC_0058.JPG

 やよい軒でお鍋です。お鍋は人を幸せにしてくれます。

10本目 2025岡山→2153姫路

大都会岡山を抜けます。
この列車が2020に入線する事を見越して早めに行ったのですが、結構並んでいました。まあ、シーズンですね。
ただ、ちょっとしたらそんなに混むこともなく。

11本目 2157姫路→高槻

乗換時間4分、階段を使うこととなると…
姫路ダッシュです。年寄りにはきついっす(笑)
しかし混んでいないんですよ。大阪までかなり空いていまして。年末ですね。
大阪以降もいつもの混みようではなくて。ビックリです。
まあこの時間帯まで乗る18きっぱーはそんなに多くないですからね。翌日のことを考えて早めにホテルに入りますし。

12本目 高槻→摂津富田

以上です。お疲れ様でした。

今年のお出かけ&ブログ更新はこれでおしまい!

今年の旅はこれでおしまいです。
今年は色々な所に行きました。
春は青春18きっぷで道央圏・静岡・広島、夏は大分(仕事)、秋は沖縄(仕事)と関西私鉄乗りまくり(高野山・嵐山リベンジ・出町柳豆餅リベンジ)、そして冬の金沢&高松。
来年も色々なところに行きたいですね。まあ年始に早速旅に出ますが。
実は元日どうしようか迷っているのです。元日きっぷは安いですからねぇ。旅に出るか否か。3日間家にこもって仕事&VPS設定(やるやる詐欺発動なう)しなきゃ、というのもありまして。
今日ゆっくり考えることとします。(これがMr.ノープランの旅の計画の立て方w)

コメント

タイトルとURLをコピーしました