久々の投稿となりました。(約2年ぶり)
生きてます。
ちょっとBlogを書く気分となりましたので,なんとなしに書きます。
スタディサプリEnglishを始める。
今年度より京都の学校で勤務する事となりまして,京都駅を通勤経路で使うのですが,外国人に道を聞かれることが多くなったのです。
そのときに英語で聞かれることとなるのですが,それを返すのに一苦労。
これは英語をちゃんと勉強しなくては(特にリスニング&スピーキング)と思い,スタディサプリEnglishを始めることとしたのです。
ただより高いものはない
実は勤務校はスタディサプリ採用校で,学習管理画面から入ろうと思えば無料で使うことができるのです。
しかし,以下の理由から個人会員としてお金を払って始めることとしました。
- アプリ利用不可。よって,スマホ利用による通勤時間帯での利用が非常に不便&オートリスニングが使えない件。
- 自分がサンプルデータとなるべく,効果的な利用法を研究するにはアプリも利用できないと,という条件。
- 意志の弱い私。お金を払うことにより自分を追い込む目的。無料は聞こえはいいが,ちょっとしたことで辞めてしまうこともできますし。
年間9800円+税のところ,キャンペーン期間中で8800円+税,Amazonギフト券1000円分付きとなりました。
年間8800円は永年持続なのも美味しいです。
まずは形から
通勤時間帯でスタディサプリEnglishを使うにはイヤフォン必須。
というわけで,完全ワイヤレスイヤフォンを購入しました。
遅延は気になります(だいたい)し,混雑しているところでは切れやすいですが,音質は良い感じなので(中高音が良さげ)4000円のイヤフォンと考えると良い買い物したかな,と思っています。
レベル測定
一応高校3年時に国連英検C級を取得した私。
しかし,英語力はリスニング力に特に自信なし。中学時代からのやり直しの覚悟で始めた私。
レベル測定をしたら…
レベル1からのスタートでした。
まいねーむいずからのスタートです。
まあ,生徒に対して良いサンプルになるので良いものと捉えることとします。
勤務校のネイティブの先生が言ってましたが「自分にとって簡単だなーと思うところから始めた方がいいですよ」と。
というわけで中学1年から勉強し直します。
頑張りますぞ。
このブログにも記録は取るつもりです。
コメント