昨日のうちに函館朝市でやっているお店が多いことはリサーチ済み。
あわよくば,なんて思っていたのですが…

8時半まで寝ていました。寝始めは21時40分。このために,このアプリの日付変更時間を変えまして(汗)
いやあ,よく寝ましたよ。超快眠。(途中2時間近く起きているツッコミはなしねw)ちゃんと睡眠が取れるホテルは重要ですね。
ここまで寝ていたら朝食はカット。まったりと箱根駅伝を見て、頃合いを見てちょっとお出かけ。
函館名物・棒二森屋

函館の名物,ボー二さんです。
北海道の公立高校数学科教員採用試験の2次試験は函館で,前日入りして函館駅周辺を散策したり,岩手県から北海道に電車で行くときに,白鳥&北斗で移動なので、函館で途中下車してボー二さん行ったり,何かと思い入れのある百貨店でした。
ボー二さんの姿を見たかったのも函館経由にした理由です。
ボー二さんで昼食といえばこれ。

ハセガワストアのやきとり弁当です。(リボンナポリン付き)
ラッキーピエロに並ぶ,函館来てこれは必須でしょ,なものです。

たれ・塩・ピリ辛のトリプルにしてみました。今思えばやっぱり塩だったかな,と思いますが,まあ色々変化のあるお味を楽しめたので良かったものとします。(また函館行きたくなってきた。まあ,北海道新幹線乗ってないし。)
コーヒーショップでのマナー
SPGゴールドエリートの特権であるレイトチェックアウトを最大活用して,箱根駅伝の往路を最後まで見てチェックアウト。東洋強かったな〜より,東海粘るな〜とか国士舘スゲーよ!!の方が印象に強かった往路でした。

函館駅の2階にあるタリーズコーヒーでまったりして…
いや,ちょっと聞いて。
最近のコーヒーショップは先に席取りをするところが多く(私はあまり好きではない制度なのですが…),私も郷に入っては郷に従えというわけで席を取っていたのです。
そしたらその席に荷物を置く人(男性大人)出現。
ここ席取っているんですよね,と言ってその場はどけてくれたのですが,今度は近くのお子様用椅子に座って休憩。
いやいや,こういうお店は何か頼んで初めて座席の権利を確保でしょ,と言おうとしたところ店員さんが出てきてくれて結局その方は退場。
こういうこと最近多く見かけるのですよね。昨日見たのは,マックカフェで何も頼んでないのに勉強のために使う多分男子学生とか,ショッピングモールの飲食店で「混雑時は勉強・読書等の利用はお控えください」なんてものもよく見ます。
ただ,そこらへんは利用者のモラルじゃないのかな,って思うのですよね。喫茶店やコーヒーショップも商売なのですから,時間単位の効率を最大限にしないと,だけど座席でゆっくりして欲しい,の両者の葛藤があるのですよね。
100円コーヒーで3時間粘るとか,そういうのはなしだと思うのですよね。長い時間いるのだったらそれなりに注文しないとダメだと思うのですよね。自分の中では1時間あたり800円以上お店に貢献する,というルールは決めております。
ああそういえば,スターバックスのリザーブ店でサイフォンを淹れてもらうときに言われたのですが,「サイフォンはコーヒーの温度変化による風味を楽しむものですよ」なんて言われて,こうやって長い時間かけてコーヒーを飲むこともおしゃれな飲み方なんだ,と理解しました。
ああすいません,完全に脱線してしまいました。
戻ります。
タリーズはタリーズしかなかったら,という消極的な利用方法でしかないのですよね。誰かタリーズのプッシュポイント教えてください。
レアな北斗の競演
というわけで札幌に移動。
色々写真を撮りたかったので早めにホームに入ったら…

北斗が並ぶレアなものを見ました。(これは狙っていなかったので,素でびっくりしていました)

右がスーパー北斗

左が昔懐かしのノーマル北斗。

ここはグリーン車でしょ,とのツッコミはなしですw
昼過ぎの出発なので,洞爺ぐらいで暗くなってきて,風景としてはなかなか楽しめず。(ま,そのリスクを背負った上ですがね)
結局4時間耐久嘉門達夫大会になりました。
庶民の味方,東横イン
札幌で2泊することとなるのですが,1泊ごとにホテルを変えるのは激しく面倒だったので,2泊とも同じホテルで。

東横インの札幌すすきの南。この時期は年末年始でもオフシーズン価格でありがたいのですよね。

びっくりしたのがダブルベッド。ていうか前日のフォーポイントより広かったです。この部屋でいいのか,と入った瞬間超戸惑いました。

簡易キッチンをリフォームしたかというような水場。ここ,どこか他のホテルが東横インになったのかな,というような作りでした。
豊水すすきの駅から結構歩くところにあってアクセス的には不便ですが,札幌駅からの送迎があるのは嬉しいですね。
これ気づいたのは着いてからなのでちょっと損した気分にはなりましたが,残高が余りまくっているSAPICAの消化だと思えばまあ良いものとします。
札幌味噌ラーメンを食す

札幌来たら味噌ラーメン。
みのやさんの味噌ラーメンにしました。
そうそう,札幌味噌ラーメンって味変わりつつあるのですよね。個人的には味の時計台のクラシカルな味噌ラーメンが好きで,そういうお味のお店関西で見つけたら感動モノで通いたくなるのですよね。(最近見つけた)
こういう味噌ラーメンも食べたいときはあるし,ここの味噌ラーメンは美味しかったのですが,まあ自分のリサーチ不足が招いた結果ですね。反省。
まとめ
2日目は移動時間が長かったですね。
ただ,函館・札幌の美味しいものを食せて良かったと思います。
セイコーマートの京極の名水も美味しかったです。
なお,3日目は特段書くことがないので,2日分まとめてサクッと。(青春18きっぷ1日分を手に入れなかったのが完全なる敗因。青春18きっぷ年始に買えなかったかー)
コメント