今のウチのルーター,これなんですよ。
これに外付けのHDD(1TB)をつけて,簡易NAS機能を使っているのです。で,困ったことがありまして・・・
ファイルシステムをFAT32にしているんですが,これが困ったものなのです。4GBまでしか認識してくれないのです・・・。これがずっと悩みで,さてどうしようかと思っていたのですが,いい方法がありました。
ファイルシステムをXFSにすれば良いとのことです。 実は知ってはいたんですが・・・(AirStation説明ガイドより抜粋)
- FAT32
32GBの容量までフォーマットできます。 読取/書込どちらもできます。 1ファイル4GB以上のデータはコピーできません。 「:」などMac OS Xで使用する一部の文字が使用できません。 - XFS
読取/書込どちらもできます。 ジャーナリングファイルシステムに対応しています。 1つのフォルダーにファイルの数が多くなってもアクセスが遅くなりません。 Windowsパソコン/Macintoshに直接接続しても読み出しできません。
下線部のところです。Win/Macでの直接接続は不可能というので,躊躇していたのですが,Linuxだと可能のようです(ただし,100%データを保護出来るわけではないようです)。
というわけで,データをデスクトップPCに避難→XFSにフォーマット→データをUSBHDDに移動をしています。さて,どうなることやら・・・
最近出ているルーターだそうです。
USBデータカード対応なんて,モバイラーのこと考えていますよね。 いいかも。
コメント
自己コメントです。
HDDのデータが176GBもあるので,USBHDD→PC(USB2.0接続)の移動は1時間半程で終わったのですが,PC→USBHDD(GigabitLAN接続)の移動に6時間程かかるようです。
まあ,そんなもんですよね・・・