iPad Pro 12.9(2018)にして1ヶ月。使用レポート

Apple
この記事は約3分で読めます。

iPad Pro 12.9にしてから生活スタイルが変わった点について書いていきます。

Blogの更新頻度が上がったと思われる

ちゃんと文字で記録を残すならばBlogを更新すべき,と常に思っている私。

気軽にBlogを執筆できる環境があるのはとてもいいことです。

喫茶店で昼食&おやつのついでにBlog更新するスタイルが確立されるようになりました。ちゃんとお店にお金は落としますよ。

iPhoneで撮影→iCloudでiPadに転送→写真アップロードの形で写真も使いやすくなるのが大きいですね。

Blogは文章勝負ですが,アクセントとしての画像の存在は大きいと思います。

また,セルラーモデルはどこでもBlog更新が可能なので,場所を選ばないのも大きいです。

これを購入してから大きな旅行はしていないですが,新幹線移動中にBlog更新とかの利用法も十分有効なのかな,と思っております。

ちなみに一眼レフとかで本気で撮影した写真も,GoogleDrive経由で行けるのは大きいですね。

404 NOT FOUND | Reason・・・
あいすBLASTのバイクや車やゲームやら。自由気ままに書いてます。

以前はPhoto Express for Googleを使っていたのですが,アイキャッチに設定できなかったのと,新しいエディタで貼り付け方法が分からなかった(笑)ため,直接アップロードにしました。どうせBlogの画像データなんてそんなに大きくないので。

電子書籍が読みやすくなった

現在dマガジンを契約しており,それなりに雑誌なり文庫本なり漫画なり読みますが,ワンサイズアップしたことにより視認性が上がりました。

コミックスなら横持ちで見開き2ページにしても十分読みやすいですし,雑誌でも横持ち見開き2ページでもいいですし,大きく読みたかったら縦持ちでもいけます。10.5の時に比べて読みやすくなりました。

文庫本もKindleフォーマットがいい感じに情報量多くなるように調整してくれるので,良いですね。

サブスマホ用(楽天商業圏に入るためにはたまにおサイフケータイ付きAndroidも必要)に楽天モバイルを契約したので,楽天マガジンを試してみたいとも思っております。

Kindle Unlimitedはかなり迷っております。いいんですかねー?

クリエイティブな利用法はこれから

写真編集とか動画編集とかはまだ本格的にやっておりません。

一応Adobe税は払っておりますが,ちゃんと使っていないのが現状です。

動画編集とか出来るようになると表現の幅が広がるので,是非とも出来るようにはしたいのですが…。

Apple Pencilの本格利用もこれから

前のiPadでもApple Pencilはメモ利用で使っておりましたが,いつの間にか使わなくなってしまいまして。

ここら辺もおそらく年度の変わり目で使い始めようと思います。

まあ,Apple Pencil自体,細かいところの選択とかで有効利用できるのも大きいですが。高いマウスと考えればいいかも(笑)

まとめ

とりあえず1ヶ月使って思ったことは「ノートパソコン要らなくなったな」です。

外出先で重たい作業をするのならばMacBook Proクラスのノートパソコンが必要ですが,そこまでの用途を外出先ですることはないですし。

ノートパソコンでないと出来ない数学屋さんとしての用途は,職場や自宅でやりきればいいですし。これこそ働き方改革(重要)!

もうちょっと使ってみてちょこちょこレポート書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました