ある程度PCに詳しくなってくると,いろいろな人からPCに関する質問が来ますし,逆に新しいことを知りたい時に,自分の状態を通じて質問したい時が必ず出てきます。
今までは電話・メールなどが限界でしたが,やはり画面が見えないとなかなか良い答えは出せないもので・・・
そんなことを頭の片隅においておきながら,いつものようにTwitterをやっていると,@manaby_sさんのツイートに
親のPCサポートに、遠隔操作ソフトのTeamViewerを使ってみようかな。 http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx |
というツイートがあったので,早速インストール。(@manaby_sさん,ありがとうございました。)
で1日使ってみましたが,これは良い!イケてる!簡単に言うと,PC(Windows・Mac・Linux)を遠隔操作できるソフトなんです。こういうソフトは得てして設定が難しい(セキュリティ面を万全にするためなんですが)ものですが,結構簡単に設定ができ,容易に遠隔操作が出来るんです。勿論,セキュリティ面はしっかり考えられています。こんなソフトが無料!(個人利用のみ。企業・商用の場合は有料です。)
そして,遠隔操作は結構使い道広いんです。例えば,
- 録画予約し忘れた(汗)
そんな時も,遠隔操作で録画用PCにアクセスし,録画予約画面に。そして録画予約。ブルーレイディスクレコーダーいりません。全部PCでいけます。今流行の地デジPCいいですよ。これと併用すれば。そのかわり,大きめなディスプレイ0r液晶テレビ(出来ればフルHD)があると良いです。PCと液晶テレビをつなげればよいので。 - 常時接続の有効活用
例えば,仕事の合間・休憩時間に遠隔操作をして大型ファイルのダウンロード予約なんて使い方も出来ます。すると,回線の使用時間も増え,コストパフォーマンスもよくなると。このように,予約モノにはとても相性が良いです。 - この時期,こたつから離れたくない(笑)
そんな時も,こたつにノートPCをセット。そして,その他のPCを遠隔操作。これで寒さからも開放(笑)。 - プレゼンテーションも出来る
例えば情報の授業で,生徒全員に操作している画面を見せたい時,これを使うと一発。これも便利。 - iPhone・iPad・Androidでも操作できる。
これが出来るのも大きいですね。ガラケー要らなくなります。ただiPhoneで使ってみましたが,さすがに画面が小さいので扱いにくいです。タブレット否定派の私ですが,タブレットの良さも感じてきました。携帯でやっているネットサーフィンはタブレットですれば良いわけで。
こんな利点があります。ただしこんなに便利な反面,危険な部分もあるわけで,セキュリティ面には十分気を付ける(ID,PASSなどのケア)必要はあります。薬も飲み過ぎると毒になるように。
PCを複数使っている人,いかがでしょう。
コメント