最近お気に入りのバッグ,ブロガーズトート。

ひらくPCバッグで有名なスーパークラシック社の製品になります。
オンオフ問わずの万能性

私はブラックを使っていますが,表面が牛革なのでスーツスタイルでもギリギリ大丈夫です。(まあフォーマルな場合は別のバッグにしますが)
中のピンクな感じはフォーマルNGですが,逆にアクセントとなるので「おシャンティ」(同じ職場の方に言われました)になるとも言えますね。
いかにもお堅いスタイル,というところをちょっとだけ和らげることもできますね。
もちろんカジュアルなスタイルでも大丈夫。オンオフ問わずなところはめんどくさがり屋さんにとって大きなプラスです。
収納力が高い

トートバッグのメリットは収納力の高さ。
このバッグもとにかくいろいろな物が入ります。1泊2日ぐらいだったらこれ1つでも十分なぐらい。
基本荷物の多い人(1日仕事の時はタンブラー2つ入れますし,これにiPad Proも入ります)なので,この収納力はありがたいです。
ただ重たくなりすぎるのも問題ですよね。肩に負担がかかりますし。
ポケットが多い
トートバッグのもう一つのメリットは適当に物を入れることができること。
それゆえにトートバッグって中がゴチャゴチャになりやすいですが,トートバッグにしてはポケットが多いので整理しやすいです。
それでもセンター部分はゴチャゴチャになりやすいですが,ここら辺は物のいれやすさに関わる部分なので難しいところです。
ただ,よく使うようなものをポケットに入れて分けることができるので,そこら辺の利便性は高いです。
肩ひもが長い
トートバッグの中でも肩ひもが長いので,厚着でも肩掛け出来るのはとても良いですね。
ただ,手持ちとなると逆に長すぎるので手持ちしにくいですが,それはスタイルの問題ですね。
あと,この長さが肩掛け時に物を取り出しやすいです。ここら辺が本当に絶妙。
取り出しやすいゆえに
取り出しやすいのはとてもいいことですが,それゆえにセキュリティの問題はあります。
今財布はポケットに入れて肩掛けしていてもすぐ取り出せるようにしていますが,盗難の危険性はあります。
肩掛けしても身体の前に財布が見える形にはなるので,まだいいと言えばいいです。
もっと安全に運用するとなると,このポケットの奥にA4クリアホルダーがピッタリ入るサイズのファスナー付きポケットがあるので,ここに貴重品を入れるのもいい方法ですね。
おわりに
とにかく使いやすさを重視したブロガーズトート。
ひらくPCバッグとか,かわるビジネスリュックといった個性的なスーパークラシック社の製品の中では地味な製品となりますが,「質実剛健」という言葉が似合うようなバッグだと思います。
荷物多い勢には重宝されるバッグだと思います。
(私も荷物少ない時はひらP使ったりしますし,もっと多い時はTHUREのリュックにします)
コメント