こういうものは,記憶が新鮮なうちに書いておきたいと思い,書くこととしました。ええ,カプセルホテルのベッドの中で書いております(笑)
昨日,SaCSS WordBench Sapporo , Late 2013に参加してまいりました。
(参考リンク)http://sacss.net/special05/
SaCSS初参加。緊張でした。
本業は一応高校の数学科教員の私。WordPressとか自宅サーバー運営とかは完全に趣味の世界。完全アウェイ感な状況は否めません。
ただ,このアウェイ感を逆手にとって,名前を覚えてもらおうと画策。(後の懇親会で可能のものとしました。)
まあそれでも緊張感はありますね。初めてこういう勉強会に参加するのですから。
講演内容
WordPress運用での自動化とかサーバー側で出来る高速化とか
1発目は岡本渉さんの「WordPress運用での自動化とかサーバー側で出来る高速化とか」
自宅サーバーを運営している身として,高度なお話でしたが,本当に勉強になる中身でした。同時にもっと深く勉強しなきゃ,と痛感しました。
Chef,これは便利そうですね。使ってみることとします。Vagrant・WP-CLIの紹介もありました。
サーバー側で出来る高速化の中身として,HipHop VM for PHP,mod_pagespeed,SPDYの紹介がありました。
詳しくはこのスライドで。
http://www.slideshare.net/wokamoto1973/sacss-sp5
WordPressを取り巻くセキュリティー設計
2発目は田中広将さんの「WordPressを取り巻くセキュリティー設計」
先日のロリポップ事件に代表されるように,セキュリティは本当に重要な部分を占めていると思います。
ユーザー・パスワード管理,大事ですよね…。
パーミッション,777にしちゃいけないですよね……。
サイトの定期的な監視,大事ですよね………。
バックアップ,と〜っても大事ですよね…………。
アップデート,大事大事……………。
痛いところばかり突かれて,ああちゃんと管理しなきゃな,なんて痛感しました。
WordPressの表示ロジックを理解するExtends
最後はプライム・ストラテジーの大曲仁さんの「WordPressの表示ロジックを理解するExtends」
数学屋さんとして,論理的なところはまあまあ得意としておりますし,そこを学びたくなるものです。
その点を突っついてくれ,「勉強しよう」という気になったことが,一番の収穫でした。
プライム・ストラテジーと言えば,この本。
この本買ったのに,ジャンケン大会に参戦しましたw見事負けましたが。まあそんなもんです。
この本で勉強しなきゃ,と思う次第です。
全体として
私の勉強意欲が上がったことが,一番の収穫でした。勉強することにおいて,意欲は大切ですからね。
あと,懇親会。非常に充実しました。人見知りな私,あまりしゃべれませんでしたが,色々な話を聞けたこと,「縁」を作ることが出来たことは,本当に大きな収穫だったな,と思います。
今後の勉強会も積極的に参加したいな,と思った1日でした。
コメント