インターネットをする上で非常に重要になるのは,ブラウザ選び。ブラウザが違うだけで,使い勝手が凄く変わりますからね。
私のブラウザ選びの基準は以下の通り
- タブブラウザ(今はどこもタブですね)
- このノートPCと職場のPCの環境をシンクロできるブラウザであること。
- 他のアプリケーションソフトとの連携が良いこと。→アドオン・拡張機能があること
- 快適なネットサーフィンが出来るため,重くないこと。
こんな感じです。というわけで,
- Internet Explorer
アンチMicrosoftなので, 真っ先にボツ。IEでない時でないと不可なときは仕方なく使いますが・・・ - Opera
これつい最近まで使っていたんです。ライブドアが買収した時も使っていました(Opera歴8年程)。ただ,WordPressの表示がおかしくなり使用断念。 - Safari
候補にないです。Mac用のブラウザってイメージが・・・ - Lunascape
ニコニコ動画で宣伝していたのでインストールしましたが,良く解らん。
以上は選択肢には無しです。それで残るのはFirefoxとGoogle Chrome。ネットサーフィンしていたら,いいもの見つけました。
ブラウザを変える際最大の問題になるのが,ブックマーク・パスワードリマインダーの移行。長くOperaを使っていたのも,これが最大の問題でした。それがなんとこれで解決!
Xmarks(ブックマーク同期):https://www.xmarks.com
Lastpass(パスワード同期):https://lastpass.com
もともとXmarksが2011/01/10で終了になるところだったのですが,これだけのサービスを買取る企業がありまして,それがLastpassだったというわけです。この2つのソフトは,複数のPC間でも同期ができるのが非常に大きなメリットです。対応はWindows・Mac・Linuxは勿論,プレミアム(各年間12$,2つ同時加入で年間20$)に入ればiPhone・Androidにも使えます。対応ブラウザは,IE・Firefox・Google Chrome・Safariです。
これは使える!と思い,早速インストール。これもいいですよ。ネットサーフィンが楽になります。
これを使うことを前提にすると,残る候補Firefox・Google Chromeの比較ですが
- Firefox
アドオンの豊富さはこちらのほうが上ですね。ただし,重い・・・ - Google Chrome
軽いのと,拡張が豊富(ただし,Firefoxには負ける)。そして,ブラウザの設定が複数PC間で同期できる!(今日知りました。)
ブラウザ設定の同期は大きいですね。だって,インストール4回よりは1回のほうが楽ですからね。というわけで,Google Chromeをメインにしようかなと思っております。
コメント
おいら火狐。
マイとかちの記事上げが楽チンなので♪
という割に更新してませんが・・・(^^;
コメントありがとうございます。
最近火狐ユーザー多いですよね。どのOSにも使えますし。拡張が豊富ですし。
火狐はやっぱりいいことに気づきました。Google Chromeは軽いんですけど,表示が遅かったです。というわけで,火狐に戻ってしまったon-chanでございます。