1つのメールアドレスを長く使っていると,何かの拍子で迷惑メールが来るもの。
そして,迷惑メールが来だすと,ひっきりなしに来るもの。で,メールアドレス変更。
まあ,結構ある話です。私のところにも,迷惑メールがガンガン来ます(汗)
それで,私が行なっている迷惑メール対策は『携帯メールをGmailに自動転送して,Gmailでチェック』という荒業。
実は,携帯メールの自動転送を公式に対応しているのはauのみ。docomo,SoftBankは不可です。
そんな荒業のメリット
- Gmailの迷惑メール検知率は,本当に優秀なレベル。私が迷惑メールと思うメールは,ほぼ迷惑メールフォルダに入ります。こんなに優秀なエンジンが入っているGoogleはすごいな,とつくづく思います。
- 携帯で受け取ったメールを,Gmailで返信。と言うことは,キーボードが使える(私はテンキーで文字を打つのが嫌い・・・)!PC派にはおすすめ!
- メールの一元管理・バックアップも可能。スマートフォンでもチェックできるのも大きい!
もちろんデメリットもあります。
- PCからの受信を拒否している携帯ユーザーには,Gmailからの返信は不可。なので,この時は携帯から返信です。または,Gmailアドレスを教えておくことです。
- 場合によってはワンアクション多くなるので,それが面倒という人も出てくる。
確かにデメリットはありますが,それ以上のメリットを私には感じます。auユーザーの方,『Eメール設定』から自動転送の設定ができますので,やってみては如何ですか。
というわけで,auの『プランEガンガンメール』とdocomoの『タイプシンプル バリュー』は似て非なるもの。自動転送のできるauに軍配ですね。SoftBank?何ですかそれ?
(この間,EMOBILE,WILLCOMも検索→調査)
EMOBILE,WILLCOMも自動転送できますね。誰とでも割といい,優秀なサービスですね。
まあ,携帯会社の迷惑メール検知にGmailのエンジンを取り入れれば,万事解決ではないか,とつくづく感じています。キャリア側が,受信メールフォルダの中に『迷惑メールフォルダ』を作って,Gmailのエンジンを取り入れればいいじゃないですか。ふと思いました。特にau oneメール(中身はGmail)を取り入れているauだったら,すぐできるんじゃないかと思います。
(補足)実は昨日157に電話したときに,ついでに要望として言った内容です。
携帯会社の迷惑メール対策には本腰を入れていただきたいと,心より願っております。
コメント