フォントキャッシュの削除だったり,Inkscapeでヒラギノフォントが表示されなかったり

この記事は約2分で読めます。

フォントを追加・削除していったときに,フォントが正しく表示されないことが時折出てきます。
この場合,フォントキャッシュが壊れている可能性がありますので,これを削除するとうまくいくことがあります。
(手順)

  1. コンピュータをセーフモードで起動する。(Windows 7/Vista/XP/2000:起動時にF8キー,Windows 98/Me:起動時にCtrlキー)
  2. 「fntcache.dat」(Windows 7/Vista/XP/2000),「ttfCache」(Windows 98/Me)を削除する。
  3. コンピュータを通常モードで起動する。

詳細はマイクロソフト社のホームページを閲覧ください。
[WD2002] 特定フォントがフォント一覧に表示されない
特定のフォントが、フォント一覧に表示されない場合の対処方法
Windows XPの場合(Vista/7 でも有効)
Windows 2000の場合
Windows 98およびWindows Meの場合
実を言うと,これを調べたきっかけは,Windows版Inkscapeにヒラギノフォントが表示されなくて(小塚系もらしい)困っておりまして,いろいろ調べているうちにここに行き着きました。(他のアプリケーションだと正しく表示されるのですが・・・)
しかしこれでは解決出来ずだったのでした。で,さらにインターネットで調べているうちに,どうも2012年12月のWindows定例アップデートが原因なのでは,という話が出ている様子です。
いやいや,こういう改悪アップデートはちょっと・・・という感じです。InkscapeはMacでも使えますから,Macに移行する人出てきますよ。マイクロソフトさん。
かくいう私は少しずつOS依存にならない環境設定をしている最中だったりします。MacでもLinuxでも動かせる環境作りをしています。
(参考リンク)Inkscapeで小塚ゴシックが使えない(OKWave)
(2012.12.25追記)
12月21日のWindowsUpdateにより,Inkscapeでヒラギノフォントが表示できるようになりました。
なりましたのですが,アップデートがある=サーバー設定をしないとこのBlogが見られない状況に。
とりあえずリモートでWindowsホームサーバーの電源を落として,難をしのぐこととしました。あとでサーバー設定です(涙)

コメント

タイトルとURLをコピーしました