WindowsとMac OSを両方使っているのですが,双方メリット・デメリットがあるので,どっちかに決めきれない状況なのです。
Windows(というより自作PC)のメリットとしては,パーツのカスタマイズが自在に出来る点にあると思います。「自分だけのPC」という満足感,増設しながらPCと長く付き合っていくのは,自作PCでないと味わえないものだと思います。
そのため,WindowsのメーカーPCや,ノートPCは買う気にはなれないんですよね(Let’s note除く)。メーカーPCやノートPCはそういう遊びは出来ないですからね。
一方,見た目のかっこよさで買ったMacなのですが,1年半ほど触って思ったのは,「目に優しいデバイス」だな,と感じました。Windowsに比べて画面がきれいですし,フォントの影響かと思いますが,小さいフォントでもつぶれた文字にならないので,その点においても「目に優しい」ですよね。
ただ,Windowsオンリーのアプリケーションソフトがあるのが,Macのちょっとした難点なのです。なるだけハイブリッドのソフトを使ってはいるのですが,どうしようもない時があったりするのです。あと,改造出来ないこと(笑)。パソコンは仕事でも遊びでも使いたいですからね。
そんなWindowsとMac OSの狭間を彷徨っている私でございます。ああ,LinuxなんていうOSもありますね。
あと,Hackintosh(ハッキントッシュ)なんて手もありますよね。ただ,これは邪道だな,なんて思ったりしています。
様々なメリット・デメリットに翻弄されながら,当分はマルチに使うんだろうな,なんて思ったりしています。
悩ましい限りです…
WindowsとMac OSの狭間

この記事は約2分で読めます。
コメント