やるべきこと 詰め込み主義の功罪 「ゆとり教育」から「脱・ゆとり教育」の時代になりつつあり,個人的に思うことを綴っていきます。 高度経済成長期の日本の教育は,まさに『詰め込み主義』でした。『詰め込み主義』の利点である知識量勝負の形に持込み,その知識量をふんだんに活用して日本... 2011.09.28 やるべきことやるべきこと(受験生)勉強法数学雑記
やるべきこと 夏休み 夏休みになり,気温も本格的に上昇。暑い日々を過ごしておりますon-chanでございます。まあ,本州の暑さに比べればたいしたことないですが,旭川は結構キツイですね。盆地なので。 さて,久々に数学・進路指導ネタを書きますよ。 そんな夏休み,ここ... 2011.08.05 やるべきことやるべきこと(受験生)やるべきこと(高1・2生)勉強法大学受験数学
数学 理学部の数学と工学部の数学のお話。 こんばんは。on-chanです。今日2本目の更新です。 今回は,大学入試や進路的な内容ではなく,数学のお話でも。 この話をするには,私の高校時代からの話でもしていきます。 高校2年生だった私,当時から高校数学教員を志望していていました。とい... 2011.06.14 数学雑記
やるべきこと(高1・2生) 私立大学入試の時期です。 さて,私立大学入試が始まり,各予備校で問題が公表されています。 そのなかでも私の好きな大学入試問題は『順天堂大学医学部』の数学。 ここの大学の大問3は毎年,数学の公式・定理を証明させて,それを用いた性質をを証明させる問題。教科書に載っている... 2011.02.07 やるべきこと(高1・2生)大学受験数学
勉強法 【問題集レビュー】大学入試短期集中ゼミシリーズ(実教出版) 今回紹介したい問題集はこちら。(↓こちらは基本~標準レベル向き) 実教出版の大学入試短期集中ゼミシリーズです。 受験直前期,もうどうしようもない状況に陥ることがあります。何か問題集ないか,だけど薄い物でないとやり切れない,と考えたとき,こ... 2011.02.03 勉強法問題集・参考書レビュー大学受験数学
やるべきこと(受験生) 2010年最終日 2010年最終日ですね。思えば,このブログをWordPressにしてから,色々書くようになりました。数学関係・大学入試関連・PC関係などと。 そして今年は,いろいろな人との出会いがすごく大きかったです。3月にT-1グランプリにオブザーバーと... 2010.12.31 やるべきこと(受験生)勉強法大学受験数学雑記
勉強法 【問題集レビュー】文系・センター(理系)対策 入試必携168 数学ⅠⅡAB(/ⅢC)(数研出版) 受験生を指導していて,これはという問題集・参考書を紹介してみることとしました。 記念すべき1冊目は,「文系・センター(理系)対策 入試必携168 数学ⅠⅡAB(/ⅢC)(数研出版)」(2冊だ・・・)。 この秋から冬にかけて,生徒から必ず出て... 2010.12.14 勉強法問題集・参考書レビュー大学受験数学
数学 第75回数実研 11月27日,第75回数実研に参加してきまして,そのお話でも…。 講演は北海道教育大学附属札幌中学校の数学教諭の方の講演でした。中学校における数学教育の現状を聞くことができ,大変勉強になりました。 そのなかでも印象に残っているのは,一斉講義... 2010.11.29 数学雑記
T-1グランプリ 『教師&講師 模擬授業対決 T-1グランプリ』第2回数学部門が終わりまして 3月14日,『教師&講師 模擬授業対決 T-1グランプリ』第2回数学部門が終わりまして,感想を書いていこうと思います。 私自身オブザーバーとして,模擬授業を見学する立場でありました。 いろいろな授業を見ることができました。生徒に授業に向いて... 2010.03.26 T-1グランプリ
T-1グランプリ 『教師&講師 模擬授業対決 T-1グランプリ』第1回英語部門 さて,知る人ぞ知る『教師&講師 模擬授業対決 T-1グランプリ』第1回英語部門のDVDが届きまして,とりあえずはざっと見ました。 小学生を対象とした授業から,社会人を対象とした授業まで見れて,すごく勉強になりました。塾の先生の授業が多かった... 2010.02.23 T-1グランプリ