PC

スポンサーリンク
PC

このタイミングでLenovo ThinkPad X1 Carbon(2018)を注文する。

外出先でPC仕事をする用途で購入してしまいました。(ボーナス払い) モデル末期は安い 実はすでに新モデルが発表になっています。 メイン用途で行くとしたらまだしも,サブ用途ならば新モデルにする理由はないので...
baserCMS

OSC2013 Hokkaidoに参加しまして

9/14に札幌コンベンションセンターで行なわれた,OSC(オープンソースカンファレンス)2013 Hokkaidoに参加しましたので,参加レポートを書かせて頂きます。 移動の道中 7:30にはバスに乗らないと,1発目のセミナーに間に合わない...
PC

本当に困ったときの sfc /scannow

今日はPCと格闘。Microsoftサポートにも電話するぐらいでした。 症状は以下の通り Evernoteの同期できず。 Becky!でメール送受信できず。 ホームサーバーに繋がらず。 Windows Update出来ず。 他諸...
CentOS

Windows Home Server 2011とCentOSの併用

自宅には2台のサーバーがあるのです。 Win・Macファイルサーバー(Windows Home Server 2011) 公開用サーバー(CentOS) 聞いたことないでしょうね。Windows Home Server(...
auひかり

auひかりで自宅サーバーを公開する際に注意すべきAterm BL190HWの設定云々

引っ越した(去年の4月)際にやはり固定回線は必要と思い,auひかりが旭川にもやってくるという情報が入り,夢の1Gbps高速回線だし,贔屓のauさんだし,と思い引くことにしたauひかり(ホーム)でありまして(引くまでにはいろいろとすったもんだ...
Apple

WindowsとMac OSの狭間

WindowsとMac OSを両方使っているのですが,双方メリット・デメリットがあるので,どっちかに決めきれない状況なのです。 Windows(というより自作PC)のメリットとしては,パーツのカスタマイズが自在に出来る点にあると思います。「...
PC

intelSSD 520 Series 導入記

このブログも100投稿目。やっとです。on-chanです。 本来ならば,書評を書こうと思ったのですが,色々ありまして。 昨日,勤務校の同僚がノートPCのSSD換装をしていたんです。 「SSDにして,メッチャ速くなったよ」なんていうものですか...
Apple

Windows Vista

某PC情報誌で読みましたが,Windows Vistaのサポートが来年4月10日で終了になるようだそうです。 私の職場の自作PCのOSはVista Ultimateなのですが,それも同じ日に終了(涙)。 XPは延長サポートで2014年4...
Apple

Google Appsの利用による独自ドメイン取得のススメ

このBlogですが,『on-chan.com』という独自ドメインを取得して運用しております。このドメインは使い始めてから4年になります。 そもそも独自ドメインを取得しようと思った理由は,Webよりメール運用が主な目的でした。 (補足)本当は...
Apple

ブラウザの選択肢

インターネットをする上で非常に重要になるのは,ブラウザ選び。ブラウザが違うだけで,使い勝手が凄く変わりますからね。 私のブラウザ選びの基準は以下の通り タブブラウザ(今はどこもタブですね) このノートPCと職場のPCの環境...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました