Linux

スポンサーリンク
baserCMS

OSC2013 Hokkaidoに参加しまして

9/14に札幌コンベンションセンターで行なわれた,OSC(オープンソースカンファレンス)2013 Hokkaidoに参加しましたので,参加レポートを書かせて頂きます。 移動の道中 7:30にはバスに乗らないと,1発目のセミナーに間に合わない...
CentOS

Windows Home Server 2011とCentOSの併用

自宅には2台のサーバーがあるのです。 Win・Macファイルサーバー(Windows Home Server 2011) 公開用サーバー(CentOS) 聞いたことないでしょうね。Windows Home Server(...
auひかり

auひかりで自宅サーバーを公開する際に注意すべきAterm BL190HWの設定云々

引っ越した(去年の4月)際にやはり固定回線は必要と思い,auひかりが旭川にもやってくるという情報が入り,夢の1Gbps高速回線だし,贔屓のauさんだし,と思い引くことにしたauひかり(ホーム)でありまして(引くまでにはいろいろとすったもんだ...
Apple

Windows Vista

某PC情報誌で読みましたが,Windows Vistaのサポートが来年4月10日で終了になるようだそうです。 私の職場の自作PCのOSはVista Ultimateなのですが,それも同じ日に終了(涙)。 XPは延長サポートで2014年4...
Apple

ブラウザの選択肢

インターネットをする上で非常に重要になるのは,ブラウザ選び。ブラウザが違うだけで,使い勝手が凄く変わりますからね。 私のブラウザ選びの基準は以下の通り タブブラウザ(今はどこもタブですね) このノートPCと職場のPCの環境...
Apple

【PCを複数使う人・PC+スマートフォンを使う人必見!】遠隔操作ソフトTeamviewerは便利!

ある程度PCに詳しくなってくると,いろいろな人からPCに関する質問が来ますし,逆に新しいことを知りたい時に,自分の状態を通じて質問したい時が必ず出てきます。 今までは電話・メールなどが限界でしたが,やはり画面が見えないとなかなか良い答えは出...
Apple

AirStationの簡易NAS機能

今のウチのルーター,これなんですよ。 これに外付けのHDD(1TB)をつけて,簡易NAS機能を使っているのです。で,困ったことがありまして・・・ ファイルシステムをFAT32にしているんですが,これが困ったものなのです。4GBまでしか認識...
CentOS

CLEVO 2200TにCentOS5.5を入れてみた。

前の記事のとおり,昔のノートPC(CLEVO 2200T)を取り出し,CentOS5.5をインストールすることとしました。 そもそもCentOS5.5をインストールしようと思ったきっかけは,ConvenientSchool代表の下島健太先生...
Apple

Google日本語入力の素晴らしさ

Twitterで「Google日本語入力 正式版リリース」というニュースを見て,ちょっとこのネタを書こうと思いました。 昨年12月にβ版がリリース。MS-IMEの頭の悪さに嫌気をさしていた私は,早速インストール。 しばらく使っていたら,Go...
PC

Ububtu10.10をインストールしてみました。

現在冬眠中のサブPC。置いておくだけだったらただのスペースの無駄だし,なんとか活用しようと考え,『PCの再活用はLinux』という格言のとおり,Ubuntu10.10をインストールすることとしました。 スペック CPU Penti...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました