やるべきこと 詰め込み主義の功罪 「ゆとり教育」から「脱・ゆとり教育」の時代になりつつあり,個人的に思うことを綴っていきます。 高度経済成長期の日本の教育は,まさに『詰め込み主義』でした。『詰め込み主義』の利点である知識量勝負の形に持込み,その知識量をふんだんに活用して日本... 2011.09.28 やるべきことやるべきこと(受験生)勉強法数学雑記
やるべきこと 能動的な勉強を。 この記事の続きの話になるのですが。 英語が決して得意ではない私。覚えている英語の文法事項は決して多くはないのですが,一番嫌いな英語の文法事項があります。それは 『be動詞+過去分詞』 受動態(受け身)ってやつです。もう,大っ嫌いです。だから... 2011.08.20 やるべきことやるべきこと(受験生)やるべきこと(高1・2生)勉強法大学受験雑記
やるべきこと 過去問って何のためにやるのか? タイトルのとおりです。よくある質問として,「過去問って何のためにやるのですか?」という質問。 過去問をやる意義は その大学のレベルを知る。 その大学の出題傾向を知る。 大学の入試問題と自分の実力のギャップを知る。 といったところで... 2011.08.07 やるべきことやるべきこと(受験生)やるべきこと(高1・2生)勉強法大学受験
数学 理学部の数学と工学部の数学のお話。 こんばんは。on-chanです。今日2本目の更新です。 今回は,大学入試や進路的な内容ではなく,数学のお話でも。 この話をするには,私の高校時代からの話でもしていきます。 高校2年生だった私,当時から高校数学教員を志望していていました。とい... 2011.06.14 数学雑記
大学受験 何をいまさら・・・ お久しぶりです。on-chanでございます。 今日の産経新聞で,こんなニュースが出ていました。 2科目受験し解答時間を倍に…センター試験で“裏技”発覚 予備校「防止策が必要」(産経新聞,2011.06.10) この制度が発表された頃から,こ... 2011.06.10 大学受験雑記
雑記 今年度もよろしくお願いします 2011年度になりました。今年度もよろしくお願いします。 私事ですが,勤務校が変わりまして。その引越しに際してインターネットが1週間ほど使えませんでした。久しぶりの投稿になってしまいました。すみませんでした。 それでもやることはそんなに変わ... 2011.04.02 雑記
やるべきこと 東北地方太平洋沖地震の影響による入学手続・後期日程試験の変更について 東北地方太平洋沖地震の影響による入学手続・後期日程試験の変更が出ている国立大学が,多数出てきております。 鹿児島県在住の souki_e 氏が国立大学の入学手続・後期日程試験の変更についてまとめられたページを作られました。souki_e氏の... 2011.03.14 やるべきことやるべきこと(受験生)大学受験
やるべきこと 【受験生の皆様へ】東北地方太平洋沖地震に対する大学入試の対応について (Kei-Netより) 東北地方太平洋沖地震に対する大学入試の対応について,Kei-Netでまとめられているページが有りますので,リンクを貼っておきます。 受験を控えている受験生の皆様,確認のほどお願いします。 リンク:(リンク切れ) 2011.03.12 やるべきことやるべきこと(受験生)大学受験
大学受験 国公立前期合格発表があらかた終わりまして 皆様こんにちは。 国公立大学前期の合格発表があらかた終わりました(東京藝術大学はまだですが)。例のカンニング事件も少し話題になっているようですね。 前の記事(リンク)で合格発表日一覧を載せたところ,多くの方のアクセスがありまして,非常にあり... 2011.03.10 大学受験雑記
大学受験 京都大学の入試問題流出に対しての私見 受験生の皆さん,国公立大学前期試験お疲れ様でした。 ところで,とんでもないニュースが出てしまいましたね。 京大入試中にネットへ問題投稿 同志社大、立教大でも?(共同通信) 早大入試でも試験問題ネット投稿 京大などと同じID(朝日新聞) 京大... 2011.02.27 大学受験雑記