鑑賞記 【鑑賞記】第29回拓大ミュージカル『いつまでも忘れないから』 2013年2月17日,深川市民文化交流ホール「み・らい」にて,拓殖大学北海道短期大学の第29回拓大ミュージカル『いつまでも忘れないから』を見に行ってきました。 こんな感じの入り口で。 私ごときのために,前もってチケットを取り置いてもらい... 2013.02.17 鑑賞記雑記
大学受験 進路指導担当教員は『国公立主義』にこだわるべきなのか 『国公立大学』にこだわっている高校がすごく多いことを見受けます。「国公立大学に〇〇人合格した」とか「国公立大学の合格率は〇〇%だ」とか。 確かに,『国公立大学』というブランドは地方を中心に絶大な威力が発揮されていると思います。かく言う私も,... 2011.10.02 大学受験雑記
やるべきこと 過去問って何のためにやるのか? タイトルのとおりです。よくある質問として,「過去問って何のためにやるのですか?」という質問。 過去問をやる意義は その大学のレベルを知る。 その大学の出題傾向を知る。 大学の入試問題と自分の実力のギャップを知る。 といったところで... 2011.08.07 やるべきことやるべきこと(受験生)やるべきこと(高1・2生)勉強法大学受験
大学受験 何をいまさら・・・ お久しぶりです。on-chanでございます。 今日の産経新聞で,こんなニュースが出ていました。 2科目受験し解答時間を倍に…センター試験で“裏技”発覚 予備校「防止策が必要」(産経新聞,2011.06.10) この制度が発表された頃から,こ... 2011.06.10 大学受験雑記
やるべきこと 【受験生の皆様へ】東北地方太平洋沖地震に対する大学入試の対応について (Kei-Netより) 東北地方太平洋沖地震に対する大学入試の対応について,Kei-Netでまとめられているページが有りますので,リンクを貼っておきます。 受験を控えている受験生の皆様,確認のほどお願いします。 リンク:(リンク切れ) 2011.03.12 やるべきことやるべきこと(受験生)大学受験
大学受験 京都大学の入試問題流出に対しての私見 受験生の皆さん,国公立大学前期試験お疲れ様でした。 ところで,とんでもないニュースが出てしまいましたね。 京大入試中にネットへ問題投稿 同志社大、立教大でも?(共同通信) 早大入試でも試験問題ネット投稿 京大などと同じID(朝日新聞) 京大... 2011.02.27 大学受験雑記
やるべきこと(高1・2生) 私立大学入試の時期です。 さて,私立大学入試が始まり,各予備校で問題が公表されています。 そのなかでも私の好きな大学入試問題は『順天堂大学医学部』の数学。 ここの大学の大問3は毎年,数学の公式・定理を証明させて,それを用いた性質をを証明させる問題。教科書に載っている... 2011.02.07 やるべきこと(高1・2生)大学受験数学
勉強法 【問題集レビュー】文系・センター(理系)対策 入試必携168 数学ⅠⅡAB(/ⅢC)(数研出版) 受験生を指導していて,これはという問題集・参考書を紹介してみることとしました。 記念すべき1冊目は,「文系・センター(理系)対策 入試必携168 数学ⅠⅡAB(/ⅢC)(数研出版)」(2冊だ・・・)。 この秋から冬にかけて,生徒から必ず出て... 2010.12.14 勉強法問題集・参考書レビュー大学受験数学
やるべきこと(高1・2生) 不況時は国公立人気 国公立大学の出願も締め切ったところなので,そろそろ公式にこのネタを書こうと思っていました。 リーマンショック(昨年度の話)から始まった世界同時不況,今年度の経済状況といえば,最悪のもの。 経済状況が好転しないため,人員カット。ただ,求職者も... 2010.02.06 やるべきこと(高1・2生)大学受験
やるべきこと(受験生) 私立大学入試が本格化 今の時期,国公立大学は出願状況を日ごとに更新・公開しています(←このネタは近日中に書きます)。 そんなわけで,この時期になると毎日予備校のHPをチェックしていますが,もう1つの目的は本格化した大学入試問題のチェック。 当然のことな... 2010.02.06 やるべきこと(受験生)大学受験