スポンサーリンク
GeoGebra

【GeoGebra教材例】双曲線の回転移動(数研出版4STEP数学Ⅲより)

GeoGebraファイルダウンロード p23ex8.ggb 問題文 双曲線 $$x^2 - y^2 = 2$$ を,原点を中心として $$\frac{\pi}{4}$$ だけ回転して得られる曲線の方程式を求めよ。 (数研出版4STEP数学...
GeoGebra

【GeoGebra教材例】楕円の線対称移動(数研出版4STEP数学Ⅲより)

GeoGebraファイルダウンロード p22ex7.ggb 問題文 楕円 $$ 16 x^2 + y^2 = 16 $$ を直線 $$ y = 1 $$ に関して対称移動して得られる曲線の方程式を求めよ。 (数研出版4STEP数学Ⅲ p...
GeoGebra

教材として使えますね。GeoGebra。

教育のICT化が少しずつ進んできている昨今。 その昔,GRAPESというものがありまして,私も色々と使っておりました。 WelCome to GRAPES グラフには強いのですが図形になるとちょっと…,という感じになるGRAPES。関数は...
お気に入りのお店

【お気に入りのお店(になるね!)シリーズ】喫茶はな(大阪府高槻市)

今日は午前中お仕事。 お昼ご飯作るのも面倒くさく,帰りがけに何処かでランチにしようと思った結果,自宅の方に戻ってしまいまして。 今日は近所のダイエーで食料品を買わなくてはならなかったので,「あ,そういえば,あの喫茶店行きたいな」と思い,行く...
探し物シリーズ

ドメイン業者を比較する。

新しいドメインを取ろうと検討中の私。 ドメイン取るんだったら業者を比較しなくては,ということで比較してみます。 何故技術的に真っ当なアドバイスに恫喝で返すのか。そしてGMOはどう扱おうか?(後者が一応本題) - 一介の数学屋の独り言一介の数...
CMS

OSC2015 Kansai@Kyoto に参加して

オープンソースカンファレンス2013 Hokkaidoに参加して以来,2年ぶり2回目の参加となりました。 1日目 Raspberry PiとEjectに魅せられて 1日目から参加したかった理由はRaspberry PiとEjectのお話...
2015夏大回り乗車珍道中

【2015夏大回り乗車珍道中】第1回・京都→高槻大回り乗車

昨日は龍谷大学大宮キャンパスで教員免許状更新講習。 なかなか立派な建物でした。 GRAPESが今回のネタ。凄く充実した講習でした。夏休み明けの授業で早速使ってみたいと思います。 Blogにもあげていければ,と思います。 ここから出発 ...
2015夏大回り乗車珍道中

【2015夏大回り乗車珍道中】番外編・阪急電鉄は『基本的に』大回り乗車は出来ません。

そういえば阪急は大回り乗車OKなの? — on-chan@大阪の夏もつらい (@onchan51) 2015, 7月 26 JRは大回り乗車について明言されていますが,私鉄沿線に関しては明言されていないのですよね。 というわけでこんな単...
2015夏大回り乗車珍道中

【2015夏大回り乗車珍道中】準備編その2・大回り乗車って?

決めた! 今年の夏は大回り乗車の旅にしよう! #fb — on-chan@大阪の夏もつらい (@onchan51) 2015, 7月 26 こんなことをつぶやいたのですが,そもそも大回り乗車とは?という人もいるかと思うので,説明致します...
2015夏大回り乗車珍道中

【2015夏大回り乗車珍道中】準備編その1・GPSロガーアプリ探し

この夏も旅をしようと思うのですが,私の旅のテーマは『いかにお金をかけないか』 青春18きっぷも十分リーズナブルな旅なのですが,大阪に移住したこともあるので,更にリーズナブルな『大回り乗車』をしようかと思います。(方法論等については次回以降に...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました